※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
ココロ・悩み

子供が水遊び場で他の子に水をかけてトラブルが起きた際、第三者が介入するべきか相談中。

トラブル時の第三者の介入について。
私はどうするべきだったのでしょうか。。
(長文です🙇‍♀️)

夫が仕事の為、私1人で子供2人を連れて動物園に遊びに行きました。
夏なので動物園内に小さな水遊び場が始まっていました。
子供達は水を掛け合ったり蹴ったり楽しそうに遊んでいましたが、子供は皆んな水着に着替え遊んでいます。
大人は服を着ているので他の人に水がかからないように注意をしながら遊んでいました。
と、言っても子供達と一緒なのでもちろん濡れますよね笑

そして本題ですが、
20分ほど遊んでいると、小さなお子さんのママ(1歳前くらい)が"イライラする"か"イラっとした"か、そんなような言葉が聞こえてきました。

その現場を直接目でみた訳ではなかったので、その場にいた男の子(5歳)が何かしてしまったのかな?と思ってました。
5歳ママが"タオルいりますか?着替えありますか?"と話していたので恐らく水が掛かってしまったのだと思います。
5歳ママはその後も何度も何度も謝っていました。

1歳ママは鬼の形相で微動だにせず睨んで男の子の謝罪を待っていたので、水が掛かった以外にどんなトラブルがあったのか私までソワソワしました。
周りで赤ちゃんが泣いていたり、その5歳男の子が怯えて?怒られて怖かったのか大泣きしてたりと、、
その方々のやり取りが聞こえず問題点がなかなか見出せずにいました。

私もヤンチャな5歳の質問連発何で?どうしてマンと、2歳の不機嫌スイッチ不明抱っこマンを1人で見ていたので、身動きがとれず。どうしたものかと悩んでいました。

本人が謝るまで許さない!!みたいなスタンスなのか、かれこれ15〜20分💦本当に長すぎる。どこまで引っ張るねん。とツッコミをいれたくなるほど。

ピリピリした状況と大泣きした男の子と宥めてなんとか謝らせようと困ってるママ。

ちなみにその怒ってる1歳ママの旦那さんは、そのトラブル直後から子供を連れ離れたベンチに移動しました😅
おーい。止めてくれよ。。と私の心の叫び。

あまりにも鬼の形相時間が長いので、悩んでいると丁度近くの水遊び場に戻ってきた1歳ママの旦那さんに"何があったんですか?"と聞くことができました😭
"わざと水を掛けられたみたいです"と返事が。

えーーーーーーーーーーーーーーー。
水が掛かっただけだったの、、、、、、、、

しかも"わざと"って子供に確認したの?
かかっちゃったとかじゃなく??
しかもあんな怖い顔で見られてたら本当謝れないよ😭

私は"そうだったんですね。でもお子さんがいる立場で今後お互い様になる点はあると思うので、、、、間に入って助けてくれませんか?もう可哀想で見てられません😭"と伝えてしまいました。

私が旦那さんにそう声掛けをしていたた時に、なんと5歳ママまで泣いてしまってたんです😭😭本当に可哀想で抱きしめてあげたかった😭😭

すぐに旦那さんは動いてくれて間に入り、そして私が旦那さんと話している間に動物園の管理者?の方も間に入ってくれていました。

あぁ、、こんな大事になる前に私が何か出来たら良かったのに🙇‍♀️と今も悲しくて1人反省会中です。

その後は管理者?旦那さん?が入ったお陰なのか、鬼の睨みは終わりました。
やっと。やっとです。長かったよ。

ちなみに一緒に来ていた5歳ママのお友達とみられる方も一緒になって何度も何度も謝っていました。
"今5歳でまだ上手にお友達にも謝る事ができません。悪い事をした事はきちんと説明してわからせますので、許して頂けませんか?"的な事を言っていたと思います。

怒っているのは男の子が謝らないから?泣きじゃくってる男の子に謝らせることが1番のポイント?
私には分かりませんでした💦
自分の子が今後成長していく過程で周りに迷惑を掛けていく事を考えたら"大丈夫ですよー!"で簡単に終わる件かなとも思ってしまいました。

子供ができたら本当に周囲に迷惑をかけて、許してもらったり助けて貰ったりしてここまで子供達は大きくなりました。
感謝しかありません。
でも私は困っている人を助けてあげられませんでした。


帰宅中も、帰宅後も、今も、何が正解だったのかずっと考えています。

本当に濡れたくなかったのなら、大人も水着で入るべきだと思います。
水遊びの場に来て水が掛かったと怒るのは😅
ちなみに私もベッショベショに濡れて、その場にいた管理者の方に大丈夫ですか?と心配されました笑

私は大きな声で"ここは水遊び場なのでね!全然問題ないです!濡れるのが当たり前なので!!!!ご心配ありがとうございますーー!!!!"と答えました。
聞いてくれたかな?私の思い。。
ここは水遊び場だーよー!!!!

とにかく5歳の男の子とママに
"私達が水着を着てなくてごめんね🙏水遊び場だから楽しく思いきっり遊びたいよね🙏絶対に濡れたくなかったら今度から水着を来てくるね🙏"と謝りたいです😭
そして"でももし服を着てる人がいたら濡れたら嫌かな?濡れたくないかな?って気を付けてくれると嬉しいな🥺"と伝えたかった🙇‍♀️

そのトラブルが終わったあとは1歳ママ家族以外の人々は全員サーっと帰って行きました。
トラブルのやり取り聞きたかっただけかー?怒

マンツーマンで水遊び場に残った私達。
我が家の子供達もそろそろ違う遊び場に移動したい〜と言ってくれたのですぐ片付け開始!笑

お片付けの時に2歳息子がわざわざ遊び場専用のオモチャを 1歳ママに手渡しに行って"うおーー水掛けないでくれーーー"と心の中で願いました。
1歳ママは笑顔で"ありがと〜"と言って受け取って片付けてくれました。
なんか、普通に良い人やん、ってホッとしました。

皆さん第三者の立場で介入されますか?
今後何かあった時にどう行動すれば良いのか参考にさせて下さい🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

きなこ

お気持ちはわかりますが、直接のお友達ではないのですよね?
おかしな人は必ずいるからスルーするか関わらないのが一番だと思いました。
私は第三者として介入しないです。必ずしも解決できる、話し合いできる人間ばかりでないので…。

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます🥺
    日頃周囲の方(見知らぬ方も含め)助けられているので、困っている人がいたら私も何か出来ないかなーという意識を持っていました🙇‍♀️
    ただ、やはり状況がよく分からない状況での介入はしない方が良いなと皆さんのご意見で思いました🙏🙏

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

自分の子どもを連れている時なら変に介入して拗らせたら大変なので施設の人に知らせるのが一番かなぁと思いました。

もちろん、とまとさんの行動は間違ってないと思います。

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます🥺
    そうですよね。子供を連れているので今回も何も出来ませんでした。
    第三者の介入で違うトラブルも発生しかねないのでやはりその場の管轄にお任せするのが良いですね🙏

    • 7月9日
ベビーラブ

その水かけたっていうのがどういう風にかけたのかわからないなら、その一歳の子のママを責められないです
現場を見ていたなら、フォローしに介入してもいいかもしれないですけど、見てもないのに口は出せないです!

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます🥺
    その状況を見ていなかったので何も出来ませんでした。
    やはり余計に拗れる可能性もあるので介入すべきではないですね😭皆さんのご意見で色々考える事が出来ました🙏

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

なにか出来たとしたら、施設の人や警備員のような人を呼ぶくらいかな、、と思います💦

私もチェーンの回転寿司で
トラブルがあったようで
怒鳴って騒いでる人に出くわしたことありますが、何も出来ませんでした😭
謝ってる人はほんとに可哀想でしたが…しばらくして警察が来ました。その場の誰かが通報したんだと思います、、

変に関わってトラブルに巻き込まれて、最悪我が子にもなにかあったらと思うと下手に関わる気持ちにはならなかったです💦

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます🥺
    経験談もありがとうございます🙏
    今回は女性で声を荒げる事はありませんでしたが、もし相手が男性だったり、変な絡みがあった時は怖いです😭
    子連れの時は特にトラブルに巻き込まれない為にも、よく考えて行動しなければいけないですね🙏

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

私でしたら施設の人にすぐ伝えて、施設の人に任せます。
また、トラブル中の人達もみられるだけなのは気分はいいものではないですし、楽しんでいる子どもにも環境はよくないと思うので、切り上げて場所移動します。

  • とまと

    とまと

    コメントありがとうございます🥺
    やはり施設の方に報告するのがスムーズですね🙏
    近くにいてくれたので、その後4〜5人位のスタッフが集まってくれていました🙏🙏
    そのような状況の場合、管理してくれてる方がいると助かります🙇‍♀️

    • 7月9日
ママリ

私も何かできることがないかな?と考えるタイプなので、知らないふりをして後々になってもずっとモヤモヤするよりは、その場で声を掛けてしまいます😅
自分の子どもを見ながらだと難しいときもあるので、そのときによりますが…

怒られてるママさんのお友だちに話を聞いてから間に入って、周りから自分がどう見えているか冷静になってもらえるように落ち着いて声を掛けられるのは第三者だけかなと思います。
(もちろん施設の方がすぐに来てくれるのが一番ですが😅)


余談ですが、私は1〜2年前にアウトレットで大声で自分の子どもに『謝って!謝ってよ!何で謝らないの⁉︎』とずっと怒鳴ってるママさんがいて、まだ3歳くらいの子にそこまで怒るか?と気になっていましたが、家族のことだしと見過ごしたことを今でも思い出してはモヤモヤしています💦

パパさんは1歳くらいの子を抱っこして傍で立ち尽くしてるだけで子どものフォローをするわけでも奥さんを宥めるわけでもなく、お店を出入りしたり私が子どもとトイレに行って戻ってきてもずっと怒鳴っていたので、少なくとも10分以上子どもは怒鳴られっぱなしで泣いていました。

子どもが一体何をしたら外の人目がある場所で、お出掛けの楽しさを全てぶち壊してまで大声で怒鳴ることがあるんだ?と、今でも理由がわかりません😅

人目のない家の中で子どもと二人きりのときはもっと悪い状態になっていないか、ふと思い出しては今でも心配になります😣


私は親から虐待されていたので余計に子どものために何かできることはなかったのかと思ってしまいます💦
(少しふざけたり親に反発して舌を出しただけでも殴る蹴るの暴行を受けて絶対服従でした。)

日常茶飯事なので近所の人たちの目の前でも暴力を受けていましたが、学校関係とか知らない人の前では親は怒らないけれど目は笑っていなくて、家に帰ってから地獄だった記憶があるので『そんなに怒らなくても』と一声かけてくれる大人はいなかったのか?と今になって思います😣

ママ

『触らぬ神に祟り無し』で見て見ぬふりをする人が多いと思います。

そんな中、気の毒な母子の為に動いたとまとさんを私は尊敬します。

『子連れだから、余計なトラブルには介入しない』
それも1つの正解だと思います。
結果、仮に何かしらのとばっちりを被ったとしても、お子さんはとまとさんの優しく立派な姿を誇らしく思うと思います。

どちらも間違っていません。
私はとまとさんの行動を尊敬しますよ。

初めてのママリ🔰

やばいやつですね😅
くわばらくわばら〜って感じですね😭