※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんどう思われますか?子供が療育に通うことになり、受給者証が届きま…

皆さんどう思われますか?
子供が療育に通うことになり、受給者証が届きました。
次の療育の日まで間があり、出来たら受給者証を持って来て欲しいと言われ、主人が行ってくれるとの事でお願いしました。
元々入っていた封筒に入れて渡したのですが、出発してしばらくして玄関に行くと受給者証が落ちていました。
主人は気付かずそのまま療育に到着し、受給者証が無いことが発覚しました。
私が電話で「受給者証玄関に落としてるけど」と言うと、「あ〜今療育でありませんって言われちゃった」と、まるで他人事の様なニュアンスの返答をして来ました。
帰宅後、そもそも何を療育に提出するか分かっていなかったこと、一度も封筒の中身を確認せず向かっていたことが分かりました。
これは私の感覚ですが、何かを提出しに行く際、自分の物でない頼まれたものだとしても、何を提出するかぐらいは把握し確認してから向かうのが普通では無いのかと思うのですが、いかがでしょうか。
こちらとしては受給者証って保険証と同じくらい大事な物だし、面談に行ったり大変な思いをして取得した物だったので雑に扱われたのがショックで💦
主人は、何がいけなかったの?という感じで虚しくなってしまいました。
そもそも人に頼まず自分で届けに行けばよかったのですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私も質問者さんと同じ感覚ですが、うちの旦那もご主人よりです😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感覚の方がいて安心しました😭
    向こうはかなり自信満々な態度だし、こちらの意図は伝わらないしで呆然としてしまいました😅

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危機管理というかなんというか😅

    仕事はまた別なんですよね😂

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    主人、仕事はバリバリやっているので、、
    だけど生活力はまるでなく😱笑
    いつか理解してくれると信じてチクチク言い続けたいと思います笑

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも仕事はバリバリで、給料もいいです😂

    なので、向き不向きというか🤔
    気をつけて欲しいことは逐一言ってます😂

    • 7月8日
deleted user

主さんの感覚が普通です。
というか、当たり前です。

普段の生活や仕事でもよく、自分で何をするか(具体的な行動、手順)をわかってないのに、人に頼みごとをする人がいますが、そういう人が旦那様のような感覚なのかな?と思います。

大変失礼ながら、私はそういう人とは、仕事では絶対絡みたくないです。
大切な書類かそうではないか以前の問題です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    今回の事を仕事に置き換えたらどう思うか、聞いてみようと思います。その方がこちらの考えも伝わるかも知れませんね。
    何事も準備をしている人がいて、そこまでにも色んな過程があるんだよと話しているのですが、どうも伝わらず、、
    子供にはこうなって欲しくないので、しっかり伝えて育てていきたいと思います!

    • 7月8日
猫になりたいママリ🔰

うちの旦那も同じタイプです😇
渡されたからそのまま持って行っただけ、と言うと思います。。旦那は自営業で一人で仕事しているからやっていけてるものの、会社勤めなら絶対無理ですね、報連相できないし。
うちもこれから療育の受給者証発行してもらいますがここに来るまで本当に大変だったので虚しくなる気持ちわかります、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男性に多いタイプなのかも知れませんね😅
    渡されたから持って行った←正にこの様な感じでした🤦‍♀️(うちは落としているので持って行けてもいませんが笑)

    これから受給者証発行されるんですね!
    子供も長時間聴き取りテストされたり二人で頑張った時間だったので、雑に扱われた気がして今までで一番憤慨しました🔥笑

    • 7月8日