![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣家が勝手に排水路を作り、庭が陥没して困っています。弁護士に相談すべきか悩んでいます。何かアドバイスありますか?
隣家との排水トラブルについて
ママリで相談することではないかもしれませんが困っているので知識がある方などいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
実家の隣家が昔からおかしい人でこれまでもさまざまなトラブルがあったのですが(理由は心当たりないですが、隣家の奥さんがうちの母を目の敵にしていて庭にいたら睨みつけて監視してきたり、回覧板を持って行っただけで機嫌が悪いと怒鳴り散らしてきたり…などなど。メンタルの病気でもあるのかな?と思ってしまうくらい不安定?な感じです)数年前に隣家が家の建て直しをしました。
その際にうちとの境目のコンクリート塀に勝手に穴を開け、溜まった雨水などが全てうちに流れるようにしていました。
もちろん一言も相談はないし、たまたま母が庭仕事をしていて穴を発見しました。
うちは元々少し下ったところにあるため、道路から雨水がかなり流れてくる土地です。
隣家はうちほどはくだってはいません。
多少、自然に流れてくる水はもちろんしょうがないと思うんです。
ただ、人工的に勝手に水路を作るのはだめなのでは…?と思っています。
以前見つけた際に慌てて?穴は塞いだようですが(バレなきゃ良いと思っていた、逆ギレはもちろんしてきた。)最近の大雨で実家の庭が一部陥没し、確認したらまた穴が開けられて、しかも水路がわかりにくいように工作されていました。
大雨警報も出ていた地域なのでかなりの水量になり、陥没の一因にもなっていると思います。これまで陥没したことないので…。(蓄積されたものもあったのかもしれませんが)
うちは父がかなり前に亡くなり、母子家庭で、今は一人暮らしなこともあって舐めてるのもあると思います。
奥さんとはまともに会話ができないので話すのも億劫ですが、さすがにこのまま放置もできないと思っているのですが、もう弁護士さんとかに相談するしかないのでしょうか…?
非常識すぎてなぜこんなに嫌がらせばかりしてくるのか嫌気が指します…私は実家を出てかなり経つので母が一番疲弊していますが…😭
どなたか何か少しでもアドバイスいただけると嬉しいです😭
- ままり(2歳9ヶ月)
コメント
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
やばい人ですね😇
コンクリート塀っていうのは、一軒家の境界にあるブロック塀や外壁みたいなやつですか?
お金はかかってしまいますが、その真横にコンクリート塀やブロック塀を付けるのはなしですかね?
境界ブロックとして🤔
真横に他人の家の壁があったら素人がそれを傷付けず穴を開けるのは難しいだろうし、万が一綺麗に穴開けられたとしても穴の向こう側が塞がれてるから、水が流れてくることはないかなと😂
もしこっちの塀を傷付けられたら、その時は器物損壊で警察に言うなり訴えるなりできますし🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
建築関係の仕事をしているので知っている範囲で少しお話します。
おそらくコンクリート塀は、専門用語でいうと塀ではなく擁壁なのだと思います。
擁壁は基本的に壁内に雨水を溜めないよう、水の逃げ先となる水抜き穴を設けます。(擁壁の高さによりますが、法律や条例で水抜き穴の設置が義務付けられていることもあります)
穴を設ける理由は、壁の中に雨水が溜まると、壁に圧力がかかって壁ごと崩れたり動く可能性があるからです。
崩れると高さが下にあるご実家側が危ないので、ご実家の安全においても穴は必要、というのは知っておいてもらえるといいと思います。
ただ、ご実家に管理の仕方などを協議の上、水抜き穴の下に排水溝を設けて、隣の敷地内に水が垂れ流されないように配慮するのが丁寧なやり方かな〜と思います。
でもお隣の人間関係が悪いと難しいのかもしれないですね…。
法律的に問えるかはやっぱり弁護士さんか、もし自治体に建築関係の相談窓口があれば、そちらに相談してみると何かわかるかもしれないです。
-
ままり
コメントありがとうございます!
擁壁調べてみたら確かにこれのことみたいです!!
穴の必要性のご説明かなり分かりやすいです。
確かにあれが崩れてしまうとかなり危険です😭
ただ、かなり昔からあるもので、あちらの建て替え前までは穴は開いてなかったんですよね…
今回も穴をわざと分かりにくいように隠してたりして陰湿で…
多分ですがあちらはこっちの土地にそういう溝を作った方が良いことは知ってるけど、うちの土地のためにお金をビタイチもん払いたくない!!!お前らの命なんか知るかっていう考えなんだと思います…😇
それがどこまで問題かは実際相談しないと分からないですよね😢
相談窓口探してみます!- 7月9日
ままり
コメントありがとうございます😭
本当やばくて…あちらの建て替えの際にはうちの土地を勝手に自分たちの土地だって言い張って(斜めに区分けされてるところを真っ直ぐしたかったらしい…)勝手に杭を打ったりしてて…非常識がすごくて😇
そうですね…かなり昔からある塀なのでよくみかける高い塀ではなくて、かなり低めの塀…塀というか、うちの土地より隣の土地が少し高いのでその高さ分の砂が入ってこないように?という感じの塀です(分かりにくくてすいません)
こちらも何かしら対策しないとですよね😭最近リフォームしたのでその時お世話になった人にも何か対処法ないか相談してみます!