※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみまる
家族・旦那

義母について1人目の子供の時の子の親の時は何も言ってきませんでしたが…

義母について
1人目の子供の時の子の親の時は何も言ってきませんでしたが
再婚して今の旦那さんの義母が凄く尊敬できて素敵なお母様なのですが
次の子の子育てのことについて、産まれたら泊まりに来てくれるみたいなのですが、その時に
昭和、平成初期の子育てを押し付けてきそうな気がして…
産後でストレスが溜まるのに良かれと思ってアドバイスをして頂いても、私のしたい育児、令和の育児はこうなんだよと伝えると拒否されてしまうというパターンになってしまうとストレスが余計溜まってしまう気がします。
ちゃんと伝えるべきなんですがいろいろ助けて貰ったり、仲良くしてるので言い方を間違えたら不仲になりそうで不安です。旦那にも言いたいですがやっぱり親が大事だと思いますし旦那にも失礼のないように伝えるのが私には難しくて
伝え方が分かりません。。私が指示した時だけ動いてくれたら良いのですが、反抗されたらストレスでしかありません。
義母問題、悩んだ事ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ事思ってましたー😭笑

今の所TikTokやInstagramとかで"昔と今の育児の違い"というのを調べて夫に共有して、これ親とかにも言っておかないとね😳こんなに違うんだ〜!

ってこまめに伝えてます😂
特に乳幼児突然死の部分は何度も何度も....

  • あみまる

    あみまる

    そう!私もTikTokで見て考えてみたら不安になってしまいました笑
    こまめに言うと分かっとるって、しつこいって言われるんですよね😅
    でもいつかは言うべきですね
    旦那には

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

ちょうど今悩んでます!
妊娠出産で余計にです💦
夫は味方になってくれてますが。

  • あみまる

    あみまる

    言い方を間違えたら変に受け取ってしまったら夫婦仲も崩れそうな気がして💦
    味方になってくれたらいいんですけどね、、
    旦那に祈るばかりです🙏

    • 7月8日
みぃ

祖父母手帳結構普及してますが、あみるさんのお住まいの自治体では発行してないでしょうか❓

  • あみまる

    あみまる

    それがまだ聞いた事なくて💦
    調べてみます!
    それは貰えるとしたらどこで貰えるんでしょうか?

    • 7月8日
  • みぃ

    みぃ

    うちの自治体は支援センターや保健センターに置いてありましたよ〜😊
    たぶん役場とかにもありそうです😊

    • 7月9日