
小学生の子供がベビーカーに乗っている理由は、おそらく両親が荷物を持っているためでしょう。子供の状態に関しては不明です。
小学生くらいの子供がベビーカーに乗ってるのってなんでですか?
電車に乗ってたら小学生の女の子が大掛かりなベビーカーに乗って登場しました。お母さん、お父さん、その子の3人家族でした。
足が不自由とかなにか病気があるとかでは無さそうでした。
両親は2人ともロング缶のお酒を片手に持っていました。
こんなに大きな子供がベビーカーに乗っているのを初めて見たので理由が気になりました。
子供を産んだことが無いので、なぜなのか分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
子供用車椅子でも無さそうですか?
ベビーカーっぽい見た目のものもあるので…

ママリ
小児用車いすがベビーカーと酷似していて、心無い言葉をかけられる。というニュースを見たことがあります。
それかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
電車の中を元気に歩いてたのでそんな感じには見えなかったです💦
- 7月8日
-
ママリ
赤の他人が数分間見たことだけが全てじゃないので。
"人それぞれ事情がある"と考えるのがいいですよ。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
もちろんそれを踏まえたうえで、今後の参考にしたいのでもし障害とかでなければ他にどんな理由があるのか気になったんです。
- 7月8日

はじめてのママリ🔰
見た目でわからない病気があります💦
たとえば私は心臓病ですが(来年か再来年には、心臓を止めて手術です)
みためにわからないです😓
ちょっとのことでバコバコなり歩けないときもあります
あとは発達障害や精神疾患の家族もいます、こちらもみためでは解りません🙅
児童発達支援にいくと、みーんな見た目は普通の小学生です👍
ですが、感覚過敏だったり、聴覚過敏だとイヤーマフ(ヘッドホン)がいるし、パニックをおこしたり‥
まぶしくてサングラスをかける小学生もいるでしょうね🙋
なので、ベビーカー等に乗ることについては、目が悪いならメガネ、杖、耳が悪いなら補聴器、みたいな感じで使用されているのかなと思いました。
うちの次男は自閉症スペクトラムなので、突然パニックをおこすからベビーカーに乗せるときはあります🙋💦もうあと八ヶ月で小学生になるんですけどね💦
ロング缶のお酒片手に〜は、ちょっとよく解らないですね😓酒の依存症とかなのかなと不安になりますね😥
-
はじめてのママリ🔰
もちろん病気ではないので、カートから降りて元気に歩きます😅👍💦
私も産む前は
何だありゃー??wwwって偏見野郎でしたが、実際に発達障害児を家族にしてみて、福祉の世界に足を踏み入れて青天の霹靂でした😵
それに携わる医師や先生にたくさん色々おそわって視野が広がりました。
児童発達支援や療育施設にいくと価値観?がかわり、ものの見方が変わりました。
実際に関わらないと、何だあれ?としかならないのは仕方がないとおもいます😭💦私もそうでしたから、、、。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
言葉も流暢でとても落ち着いた様子で元気で、歩いたりもしてたのであまり理解ができませんでした。
もしも障害があるとかだったら両親共に酔っ払ってお出かけってしない気がするんですけどね…しかもその子をベビーカーに乗せて両親はお酒片手に電車で爆睡して子供はほったらかしでした。障害があったらそんな事しない気がします…
完全に私の偏見だし誤解かもしれないですが。
障害という理由以外にもし理由があるなら知りたいです。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
うーん、なんというか障害児の親は障害児だから献身的である、、わけではないんですよね😅
障害があったらしない、というのは完全にありえないと思います。
もう知らねー!!🤜ってなる日ばかりですもん、、、
息があがって死んでしまいますw
6年くらい、その世界にいますが
なんというか、私もなんですが遺伝の発達障害かな(私もです)
という親御さんがチラホラ実際に居ました😭💦
なので酔っぱらいながら出かける少し、グレーな親御さん、なのかな?って印象もあります。。
うちの自閉症児も言葉は流暢だし、元気に走るし笑います!
あとこれからお子さんを生むということで、、
保育園や幼稚園、ましてや小学校では ええ?!😱って家庭にたくさん出会うとおもいます!
いちいち気にしてはトラブルの元間違いなし。。
これは自分の身のためなので、あー世界って、ひろいな〜(*´ω`*)
個性の、あつまりやからなー(*´ω`*)の気持ちでいるのがいいですよ👍✨- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…まだまだ知らない事ばかりなので勉強になります。
悪いとは全く思ってなくて、ただどんな理由があるのか知りたかったんです。
例えば歩くのが嫌いな子?とか?すぐぐずるとか抱っこしてと言ってくるとか?ベビーカーに荷物乗せれるから楽とか?
わからないですが…
参考程度にしておきたいと思います。- 7月8日

ママリ🔰
知り合いの自閉症の子で、一定の場所に行く時にベビーカーに乗るという事がこだわりになってしまって、小1でやっと卒業できたって子がいました。
多分上の方が書いてるように、子供用の車椅子だとは思いますがその子のこだわりのパターンもあります💦
あとは、下の子を送った後とか迎えに行く途中とかですかね
-
はじめてのママリ🔰
騒ぐ様子もなく言葉も流暢で普通のベビーカーだったのであまり障害があるようには見えなかったのと両親が酔っ払って爆睡して子供放置してたので謎でした。
完全な私の偏見なのでもし障害だったら申し訳ないですが、、なんだか違和感を感じました。- 7月8日

退会ユーザー
私の親戚で当時年長さんだけど、身長が120センチ超えてるお子様がいました。やはりまだまだ甘えたいし、疲れたら、下の子が乗ってたベビーカーに代わりに乗ってることもあるようです💦
勿論体格、見えない病気、本当の年齢も分かりませんし、乗せたいなら、そのご両親の考えで、徒歩でお出かけで帰りにお酒を飲んで歩いてただけかもしれません。
なので、勿論違和感もあるかもですが、そっと見守ってあげてください(^^)
色々な事情があって、ベビーカー等に乗せてる!こと、子育てにありがちなので(*'▽'*)
-
はじめてのママリ🔰
色々な可能性を考えたのですが1番当てはまりそうなのが、疲れたと言ってぐずって抱っこするのも大変だしなーって感じなのかなって思いました。
小学生の子供って出先でぐずって歩かないとかしょっちゅうあるのかなー?って。
だとしたら自分も将来大変だな…って。- 7月8日

はじめてのママリ🔰
子供のお友達で、一時的に病気で長時間歩けない(歩くことはできるけど、その後不調が出てしまうので予防的に歩かせてない)子がベビーカー使ってお出かけしてました。
ちなみにうちの子供も疲れたと言って下の子のベビーカーに乗ることもあります。
各家庭いろんな事情ありますし、ここで推測大会しても結論は出ないと思いますので、大きな子でもベビーカー乗ることあるんだなーくらいで気にされないのが一番いいと思います。
はじめてのママリ🔰
全然そんな感じじゃ無かったです💦立ち上がったりもしてたので。