
コメント

ママリ🔰
帝王切開ではないですが、出血多量で貧血でした!
産後1週間から自分で運転してましたよ!ただ1人ではなく、隣に誰かに同乗してもらってました😊
1人で運転し始めたのは、産後3週くらいからです!体調も良くなったので!!
脈が早いならまだ早いかもしれません💦

退会ユーザー
運転をして何かあったら怖いので1ヶ月健診で採血の結果が出て医者にOKもらうまでは運転しませんでした😀
-
Kk
回答ありがとうございます。
その間移動はどうしてたか気になります🙇♀️- 7月8日
-
退会ユーザー
産後1ヶ月は基本的には外出しませんでしたが、子供が早産で産まれたため退院は一緒にできたものの検査が多く病院には頻繁に行きました😀
私の場合は母親や夫に仕事を休んでもらったり中抜けしてもらったりして協力してもらいましたが、もし母親や夫に頼れなかったら高くついてしまいますがタクシーを使っていたと思います💦(バス停や駅が近くに全くない場所なので)
とはいえ私と違って毎日病院まで通わなければならないので大変ですよね😣
お子さんがまだNICUにいらっしゃるということなのでKkさん自身の睡眠時間は比較的確保できていますか?それで住んでいらっしゃるところが田舎なら私だったら産後3週間くらい経過したら運転しちゃうかもしれないです💦(私的には貧血+睡眠不足で身体がしんどかったのもあるので…それでも3週間くらいから身体は回復してきた感じはしましたので💡)- 7月8日
-
Kk
やっぱりタクシーですかね💦遠いので金額が怖く10分でも歩いてバスと決めてしまいました。
最近心身ともに忙しく、かつ運転苦手な母に毎日毎日遠い病院に送ってもらう勇気がありませんでした💦
ちょうど3週間経つ頃にある検診の、貧血の数値でどうしようか決めようと思います。
平日の午前中は意地でもゆっくりと体を休められてます😌
ご心配、ご回答ありがとうございました🙇♀️- 7月10日

双子ママ
帝王切開で出産し、入院中鉄剤を服用していました🙋
先生からは1ヶ月は運転しないようにと言われたので1ヶ月検診後に再度確認してから運転するようにしました💦
-
Kk
回答ありがとうございます。
その間、移動はどうしてましたか?- 7月8日
-
双子ママ
主に母にお願いしていました。夫が休みの日は夫に。
帝王切開後の移動は痛みもあり、出来るなら車がいいですよね💦1度先生に相談してみてはいかがですか?- 7月9日
-
Kk
普通分娩の時と比べると痛みの回復が遅くて大変です💦
やはりお母さんが旦那さんだったんですね。
暑さもあるので、次の検診で先生に聞いてみたいと思います。ありがとうございました🙇♀️- 7月10日
Kk
回答ありがとうございます。
スマートウォッチの脈拍頼りなので、正確に鉄分測れる機械でもあればなーって思います。。
正直体調は悪く無いです。
次の近い検診で判断したいです。ありがとうございます。