※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
お出かけ

初めての試みなので、何かアドバイスあったらお願いします。最も、まず…

初めての試みなので、何かアドバイスあったらお願いします。

最も、まず、相手が承諾するかは分かりませんが……

小学校での初めての水泳授業を、耳鼻科検診で副鼻腔炎の疑いで引っ掛かって、通院になり、期間中、2回しか受けられませんでした。

うちは元々、子供が水泳に興味があまりないので、習い事でスイミングもやってません。

学校の水泳の授業を受けられなかったので、8月の面会交流の時に、旦那にプールに連れて行って、遊んでもらおうと提案するつもりです。
(私は立ち会いません)

一応、場所はいくつか候補は決めましたが……

小1の女のコですが、自分で水着に着替えられれば、パパと行くの、アリですよね??

更衣室は子供は女性用利用ですよね?

旦那は、子供が生まれてから未だかつて、子供と一緒に水遊びをしたことがありません。

『炎天下でゴルフは五時間出来ても、50代の男が、炎天下に子供に混じって水遊びをするヤツなんかいない』と豪語して、今まで拒否してきました。

なので、この提案を飲むか分かりませんが。
私は、公園内のじゃぶじゃぶ池での水遊びしか、経験がないので、何かアドバイス願います。

コメント

moony mama

私は、1人で着替えられるとしても、一人で行為してに行かせるのが怖いです。女性用を利用したからといって、トラブルにならないという保証もないですし。
だったら、自宅から水着着せて行かせて、帰りも水着乾いたら服着て帰ってくるとかにします。
水着なんて、暑い日ならちょっとプールサイドで甲羅干ししてたら乾いちゃいますよね?

あと、お子さんとプール行ったことない人に任せて大丈夫ですか?
夫も50代ですが、息子とのプール担当は夫ですよ。何故、50代の男がプール遊び付き合えないのか? そんな考えの人に任せて大丈夫なのか?
実際の人となりがわからないので、文面だけで判断した限りでは心配で自分がいかないなら任せられないです😢

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。水着を着せて行かせる!確かに、思い出したら、②年前の公園の水遊びの時に、そうしてました😅😅忘れてました。

    水泳の件は、同じシンママさんにうちの面会交流は、場所が定番化していて、内容がマンネリ化してる、と話した時に、夏だからプールはどう?と聞いて。。。
    ママ友さんの子も、3歳の時に元旦那さんの提案で、水遊びをしに行ったのを聞いて、今回、うちも取り入れようか?と思ってしまいました。
    候補にしてる場所が、小学生までは、水深1メートルくらいの子供用プールでしか遊べない、と見たので💦💦💦

    しかし、皆様のコメントを拝見し、私自身も考えが甘かったかな……と思いました。

    水遊びをもし提案するなら、プールではなく、過去に何度も行ったことがある、公園内のじゃぶじゃぶ池を提案しようかと思います。

    最も、今回のこちらからの水遊びの提案を相手が受けるかどうか、分からないですけどね。

    • 7月8日
みー

着替えるだけではなく、シャワーの使い方、片付けの仕方、更衣室の使い方など色々あると思いますが、全てできる子ですかね❓

うちは去年一年生でしたが、男の子だからか分からないーと言って1人では難しかったみたいです💧

出来るなら提案していいと思いますよ❗️

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。
    体操教室にバスで通った時に、数回、更衣室で着替えてるので、更衣室の使い方は分かると思いますが、シャワーは……。

    皆様のコメントを拝見して、私も少し考えが甘かったな、と思いました。

    整理券が必要になってきますが、プールではなく、毎年数回行ってる公園内のじゃぶじゃぶ池を提案してみようかと思います。そこなら、水着も予め着せて行けば良いですし。
    ありがとうございます☺️

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

小1の女の子、初めてひとりで更衣室ポツン!は可哀想です。夏休みは人も多いし何かあっても近くに呼べる大人がいないのは心細いと思います。かといって男の子更衣室も心配です。
そんなに水遊び拒否なパパと安全にプール遊びできるのかも疑問です。
私ならプール提案はしないです。

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。
    体操教室の更衣室は慣れてますが、新しい場所となると、やはり分からないですよね。
    皆さんのコメントを拝見して、私も少し、考えが甘かったと思いました。
    旦那は、子供が3歳超えるまで、プールは愚か、公園遊びもしたことがありませんでした。
    私が表向きは習い事の月謝のため(ホントは別居資金を貯めるため)にパートを始めてから、義母も旅行などでいない時に、初めて子供と公園に行ってました。
    しかし別居後、面会交流では子供のために、子供が望むなら何でもしてあげたい、と言い出し、公園遊びも花火も、私が、提案して一緒に遊んでました。

    他の方の返信にも入れましたが、面会交流の内容が定番化している現状にあり、マンネリ化してるので、同じシンママさんに経験談を聞いたら、子供が3歳の頃に、元旦那さんの提案でプールに連れて行った、という話を聞いて。それでうちも取り入れてみようかと思った次第です。
    ただ、プールとなると経験がないので、もし、提案するなら何度か行ってる公園内のじゃぶじゃぶ池にしようかと思います。
    まぁ最も、相手がそれを飲むかは分かりませんが💦💦💦

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

初めての場所でロッカーの使い方など含めて1人で全てできるかどうかも心配ですが、今まで水遊びとかした事なくてあまり子供の面倒見る気なさそうな人にプール任せて大丈夫ですか?
男性はとひとくくりにするわけではないですが、子煩悩でちゃんとしてる方は置いておいて男性の方が危機感薄いと思いますよ。
Twitterで見かけた情報なのですが消防士さんのお話しで事故が起きる時は父親といる時が多いとの事でした。
プールってちゃんと見てないと事故起きがちなので心配で行かせられないです💦

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。先月まで面会交流の調停を相手から立てられましたが、その要望が、今は子供の希望もあり、私が立ち会ってますが、一日でも早く、純粋に子供と二人で会いたい、遊びたいとずっと言い続けるので、夏に会うなら一度でも、水遊びを経験して貰わないと、と思って、提案しようと思ったのもありました。
    しかし、今回はプールはやめて、何度か行ったことがある公園内のじゃぶじゃぶ池を提案しようかと思います。
    公園なら、一度引き渡した後、私も離れた所から見てられますし、水深も子供の膝程度で全く深くないですし、30分入れ替え制なので……

    最も、旦那がその提案を飲むかどうかは分かりませんが……

    今の面会交流の流れが、ショッピングモールか、有料の屋内公園か、寿司屋でご飯&ゲーセンがルーティンになってきてしまっているのと、旦那本人も、その流れに馴れて来てるので💦💦💦

    • 7月8日