※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

トイプードルのペットフード問題。活発な6ヶ月の赤ちゃんの対策に悩んでいます。床にこぼれたペットフード、衛生面も考慮しましたが、キッチンマットもダメでした。他の飼い主の対処法を知りたいです。

生後6ヶ月の息子がいます。
トイプードルを飼っているのですが色んなところにご飯をもっていって食べたりしているので床にパラパラ落ちています。。 気付いたら掃除しています。息子もだんだん活動範囲が広がってきてそろそろずり這いがはじまりそうなんですが 私が気付く前に ペットフードを掴んで食べたりとかしそうで。下手したら💩とかも。 わんちゃん飼ってる方はどうされていますか? キッチンにマットを引いたらマットで必ず💩をするようになってしまったので誤飲、衛生的なことも考えマットはとりあえず捨てました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ワンちゃんはまだ子犬ですか?
ゲージが1番かなと思います😊
ゲージ置けないなら隔離できる部屋でご飯をあげる、トイレの躾をする、あとは逆にお子さんをサークルに入れてワンちゃんが入れないようにするとかですかね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返事遅くなりすみません😔
    やっぱりケージになってきますよね。。 わんちゃんをケージに入れたら犬が変わったかのように興奮しまくり吠え続けてしまうので 赤ちゃん用のサークルの購入を考えないといけませんね😔

    • 7月14日
⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝

我が家もトイプードル飼っていますがご飯は朝晩時間を決めてケージの中で食べさせてます🤗
色んなところに持って行って食べますがケージの中なのでそれ程困ったことは無かったです😋
最近はワガママ病でご飯食べないのでフリー食べにしてますが基本ケージの中で食べるのでそれほど散らかりませんよ🤔

トイレもケージにトイレシートひいておけばきちんとしてました🤔
いまはお散歩行くようになって外以外しなくなったので外でさせてます😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなってすみません。。おしっこはマナーパッドつけて対応してるのですが💩問題がありまして、、 最近タイミングみてお散歩連れてったら外で💩するようになったので 今のところいい感じです!!! ただご飯を昼間過ごしている赤ちゃんの横まで持ってきて食べたり隣の寝室まで持っていくので。。 かといってご飯食べるところを見守るために別の部屋にいくと 赤ちゃんが泣き出すという(後追いです。。) なかなか難しいですね😔

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

わたしも生後半年の子とトイプーがいます😊 🐶のご飯は出したら食べている間は見守っていて、残した物や食べながら飛んだものはすぐに片しているので🐶のご飯を赤ちゃんが誤飲してしまうというようなことはないです。わんこは1度カーペットやマットにおしっこや💩の匂いがつくと毎回そこでしてしまうので大変ですよね。トイレは外でしてもらうようにするか、トイトレを根気よくするか かなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなってすみません。。
    トイレは外でしてもらうようにタイミングみて連れていくので今のところいってて いい感じです!! ご飯はもうずっとフリー食べなのでいつ食べるのかわからず家事をしてる時とかの目を離した時に食べられるとなかなか追いつかず… 時間をきめてご飯をたべさすので 別の部屋に連れて行っても気が乗らないのが自分のタイミングじゃないとご飯は食べず。 その間赤ちゃん抱っこしてないと私がいないことに気付いたら泣き出すので抱っこしとかないといけないし。。なかなか難しいです😔

    • 7月14日