
愛犬が亡くなり、幼稚園を休んだ際、先生に亡くなった身内を伝える必要があるか迷いました。
身内が亡くなり幼稚園を休みましたが「誰が」亡くなったか先生に伝える必要はありますか?
私の実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。
息子と物凄く仲良しだった為、帰省し
火葬に立ち会い数日間休みを取りました。
その際、早退理由や欠席理由で「身内が亡くなった」と答えていたのですが、登園すると担任から「どなたが亡くなられたんですか?」と聞かれました。
私にとっても息子にとっても大事な家族でしたが、「愛犬が…」とはなんとなく言いにくく、濁しました。
これは答えた方が良かったと思いますか?
- きりんです(5歳3ヶ月)
コメント

さなちん
親かいとこか、などで忌引きの日数が変わるので先生は聞いたんだと思いますよ💦
大切な家族にはかわりありませんが、ペット忌引きがないところがほとんどだと思うので忌引きではなく欠席になるとは思いますが
濁された、とのこで数日間は忌引きになってそうですね。

ゆん。
誰が亡くなったかによって幼稚園側が何を把握したいのかはお休みする日数と休み明けの接し方だと思います。
私なら、子供も可愛がってた実家の愛犬が亡くなったので一緒にお別れをしたいとの事だったのでお休みさせていただきました!と正直に伝えます。愛犬も立派な家族ですよね。
-
きりんです
私も家に戻ってからちゃんと伝えれば良かったなぁと後悔してます…!!
優しいご回答ありがとうございました!- 7月7日

ハラミ
忌引きの日数の関係でうちも聞かれました!主人の叔母だったので忌引きではなく欠席扱いになったので、わんちゃんもおそらく欠席になるかと思います。
濁して伝えたとのことなので、これ以上聞かれなければこのまま大丈夫だとは思いますが、もう一度聞かれたりしたら答えた方がいいと思います😊
-
きりんです
無知でした…!
そうですね、次聞かれたらしっかり答えようと思います!ありがとうございました♪- 7月7日
きりんです
そういうことだったのですね!分かりやすくご説明頂きありがとうございました^^