※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が散歩中に疲れやすくなり、抱っこを求めるようになった。病気か甘えか気になる。病的な疲れや病気の可能性について知りたいです。

病的な疲れやすさってどれくらいですかね?
息子が以前より散歩中にすぐ疲れたと言って抱っこして〜というようになりました。
甘えているだけなのか、疲れやすくなって何かしらの病気なのか、同じような方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

甘えたい時期かもしれないですね。2歳くらいで抱っこ抱っこの時期ありました。あと暑いから疲れやすいのかな?

はじめてのママリ🔰

元気に笑って走り回る事も出来なくなった、すぐ横になってしまうことが多い、常にぐったりしている
とかですかね🤔
甘えている、すぐ抱っこの時期な気がします☺️

2児ママ

子どもの「疲れた」発言ってドキッとしますよね💦
それにまだ言葉が完璧じゃないですから、自分の気持ちや体調も表現に限界があるんでしょうね😭親としてはどこまで信じて良いのか不安になりますね。

眠たい
抱っこして欲しい(甘えたい)
もう歩きたくない
お水が飲みたい(体調不良)
フラフラする(体調不良)
具合が優れない

など、どれも「疲れた…」という可能性があると思います🥺

2歳前はうちの子はベビーカーか抱っこでお散歩が多かったです😅

疲れた…
と言われた時に、
眠たいの?抱っこがいいかな?など代弁して疲れたの内容が話せるように選択肢を与えてみても良いかもしれないですね🥹

deleted user

大人でもこの暑さにエアコンなどで体調がよくない人沢山いますし
散歩ならば大人よりアスファルト近く体感が大人よりも厳しいかなと思いますがそこらへんはどうですか?
まだ2歳前ならうちは歩かない
すぐ抱っこー疲れたー
なんなら5歳の今でも疲れたー抱っこー(しませんが)いいますよ