※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

熱性痙攣でダイアップ処方されてる方!!幼稚園の先生には、どのようなお話をしてますか?

熱性痙攣でダイアップ処方されてる方!!

幼稚園の先生には、どのようなお話をしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ではなく1歳児で保育園です。
ひと月に2回父親遺伝で予防の為常備してます。
37.5度でお迎え電話、間に合えば私が痙攣止め入れる流れです。うちの通わせてる園は先生が入れるのはやはり出来ないとのことです。
主治医も予防にしてもしなくてもいいと言われてます。
単純型なので。
今は3回おこしたら予防としてやってもいいみたいな感じと言われましたー!

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

1歳保育園児です!
過去5回熱性けいれん起こしていて内2回入院しているので
置いてもらってます!
お迎えは37.0でお迎え時37.5あれば1回目私が入れます!
保育園では保育士さんは入れれないので😭

はじめてのママリ🔰

もう4歳ですが、熱性痙攣で入院、精密検査などしています。4歳になり痙攣は落ち着いてきましたが年1する感じです。

保育園から幼稚園に転園し看護師がいないためダイアップも預かってもらえないため、⚫︎熱がでたらすぐ母に電話する。
⚫︎もし痙攣が起きた時の対応、救急車を呼んでもらう基準を詳しくは説明してます。
幸い、幼稚園中に痙攣は起こしてないのでよかったですが。

保育園の時は看護師さんいたしよかったですが、私の通っている幼稚園は先生の知識が乏しく大丈夫かな?といった感じです。

ちなみに私は看護師免許持っています。