※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
子育て・グッズ

2ヶ月過ぎた頃から夜から朝までずっと寝る赤ちゃん。起こさずに寝かせているが、これで大丈夫か心配。早く朝夜のリズムがつくものか、突然夜泣きが始まる可能性はあるか。

あと少しで3ヶ月になる女の子を完ミで育ててます。
2ヶ月過ぎた辺りから夜7時位から深夜の3時位か下手すると朝までずーっと寝てます。
最初はミルクをあげようと起こそうともしたんですが昼間はミルク沢山飲んでるし、眠たいみたいなので可哀想で起こすの止めてしまいました。
かなり楽チンで助かるんですが…赤ちゃんってこんなに早く朝と夜の感覚が身に付くもんなんでしょうか💦?
もしくはぐっすりおやすみタイムは今だけで突然夜泣きが始まるんでしょうか💦

コメント

zui

うちも4ヶ月まで長い時は12時間寝てくれてました!
それが5ヶ月に離乳食始めてから夜間断乳するまで
夜2時間おき、ひどい時は30分おきに
起きてたので寝れるいまのうちに寝てください♡いつなにが起きるのかわからないので😂わら
親孝行の娘さんです♡

  • スズ

    スズ

    やっぱり今だけの楽園なのですね~😂あと少しで夜泣きが始まる可能性もあるとの事なので、今寝ておきます!
    赤ちゃんは一ヶ月先の生活がどうなってるか分からないですもんね!
    お返事ありがとうございました✨

    • 2月6日
たけ

うちの子は生後2~3週間くらいで夜にまとまって寝るサイクルついてくれましたよ^^
たまーに夜中1回起きて授乳することもありますが基本朝までぐっすりでかなり楽してます^^
ママ思いないい子ちゃんですね^^
夜は甘えてゆっくり寝て、お昼の育児頑張ればいいと思います!

  • スズ

    スズ

    生後一ヶ月前にサイクルが出来たなんてお利口さんですね✨朝までぐっすり素晴らしいです!うちは夕方から深夜までぐっすりの厄介なパターンに落ち着いてきました😭

    • 2月9日
あーちゃむ

まだ身に付いてるんぢゃなくて

寝るのがお仕事なので

運が良く夜が多めにねてくれてるだけと思いますょッ☆

体重も減らなければ起こす必要もないですしッ(*´ω`*)

それはその時にならんとその子その子で違いますので

成長すると長い時間起きれるようになるし脳も成長するので


上手く寝れなくなって泣くことやどうしたらいいかわからなくてなくことあるみたいですッ(..)

私の子は二週間夜泣きあって終わって

今では健診や予防接種打ったりガヤガヤしてる所にいったりあたられたりするとその日思い出したかのように夜泣きすることあるぐらいで今はほとんどないですょッ☆ミ

  • スズ

    スズ

    思い出して泣くことがあるんですね!最近夕方から深夜までぐっすりのパターンに落ち着いてしまって朝までぐっすりして欲しい母としては複雑です💦赤ちゃんは話せないので泣くしかないですもんね!頑張りたいです!

    • 2月9日