※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立と公立の保育園には違いがありますか?私立の保育園は幼稚園に近い感じなのでしょうか。

保育園でも、公立と私立があることを知らなかったのですが、何か違いはあるのでしょうか?

私立の保育園は幼稚園に近い感じなのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の市の公立保育園は昔ながらの保育園という感じで、建物が古く先生達も公務員扱いになるので昔からメンバーが変わらない感じです!
私立は幼稚園というかそれぞれオリジナルのプログラム(リトミックや英語教室、仏教保育園なら仏様へのお祈り、キリスト系なら礼拝など)があります!

ままま

公立と私立の違いは運営母体が違います。
前者は市が運営しているので市の子育て政策などにがっつり絡んできます。
またどうしても運営にお金をかけられないので建物も古かったり、方針も古い所が多いです。
しかし、一時預かりだったり、オープンスクールのようなものを開催されている場所が多いです。
公務員なので先生の入れ替わりは少ないです。

私立は民間運営なので、
法人によってどこに重きをおいているかが異なります。
上の方が言われているように園によって特色があり、昔ながらの「保育所」というところもあれば宗教系ならそれらを学ぶ時間もあります。
そもそも保育園と幼稚園とは管轄が異なるので全くの別物です。

ママリ

公立幼稚園、私立幼稚園、公立保育園、私立保育園全てで働いた事があります。
(私立幼稚園、公立幼稚園のみ正規雇用でした。保育園は全てパート勤務)

※市によって違いはあるので一概には言えないですが、体験談としてです。


公立私立の違いは他の方が言われている感じです。
公立は市が、私立は法人(学校法人や社会福祉士法人など)が運営しています。
法人の方が予算はあるので、物品やプレゼントの質などは充実はしています。

たぶん質問の違いと言うのは、保育に関してだと思いますが保育に関してで言うと

•カリキュラムの違い
 私立は鼓笛隊やリトミック、○○式、モンテッソーリなど園独自の特色があります。
 公立は保育所保育指針と言う国が制定している指針に則って保育を行うので、あまり特色は出さないですが、国の目指す子どもの姿に向かって保育していきます。

•預かり時間
 公立になるので、預かりの時間に制限があります。私が勤務していた公立保育園では7:30-19まで(18時以降は延長料金)でした。私立保育園は園で決められるので、早朝からや遅い時間帯まで預けられる園もあると思います。


•先生
 公立保育園同士だと転勤などはあります。ただ、同じ市に公立保育園が少ないと入れ替わりはあまりないです。
 ただ転勤先は保育園でなくても支援センターや児童館、市の子育て支援課への転勤もあるので、全くないわけでもないですし、固定されるわけでもないです。
 公務員なので正規職員の先生達の離職率は少ないです。
 公立保育園は監査も2年おきにあり、先生達の研修機会の多さ(必須)、研究の為の保育、気になる子のケア会議、市から専門機関の先生の派遣などはあります。
ただ、運営は税金(保育料)が使われているので、運動会やクリスマス会などのプレゼントへの予算はあまりかけられず私立に比べると質素です。
市が管轄なので、職員の人数が足りない、定員オーバーして受け入れているなどは一切ないので、その点は安心です。
残業がない事もあるので先生達の心の余裕は公立の方があるように思います。
(良い意味で先生たちも割り切ってる。行事毎に衣装などもやたらと凝らない。)

 私立保育園も姉妹園があれば転勤もあるかと思いますが、姉妹園がなければ園長を含め先生達の入れ替わりがないです。ただ、先生たちが置かれている環境に不満があれば一斉退職などもありえます。

また、たまに私立保育園の園長先生は無資格だったりもします。。
私が行っていた私立保育園はお局様的なボス先生やワンマン園長が君臨して、他の若い先生達が萎縮してる環境が多かったです…💦

また最近言われている不適切保育があった場合、私立は園に直接問い合わせやクレームになってしまいますが、公立の場合は市に言えます。


公立幼稚園、私立幼稚園の違いも上記のような感じです。
私立保育園は、私立幼稚園のような感じとは思います。
私立保育園を思って、公立幼稚園に行けば全く違います。

公立保育園と公立幼稚園が一緒になり、公立のこども園を作った時に、公立保育園の保護者の方から反対やクレームが多かったので、違いは保育園か幼稚園かの違いが大きいと思います。

他に聞きたい事があれば何で聞いてください。