※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で息子のお弁当問題があります。園長先生から量が多いと指摘され、保冷バッグの使用も問題視されました。担任の先生からは言われたことがなく、ショックを受けています。火曜日のお弁当日にも量を調整するように言われていたそうです。

幼稚園でのことです
担任の先生が今週風邪でおやすみで、園長先生が代わりをされています。

息子はお昼結構食べるタイプで、おにぎり二つじゃ足りないと言うのでお弁当に入りきれないですが、追加で一つ計3個もたせてました💦いつも全部食べて、美味しかったよと言ってくれてたんですが、今日、園長先生から息子のお弁当の量が多すぎると言われました💦
量が多いから、食べるのが遅くて先に食べた子達が遊んでるのを見ると遊びたくなってさらに遅くなるそうです。
家では食事中に遊んだりはありません。
また、巾着にお弁当を入れて、保冷バッグに入れていましたが、保冷バッグを使用していることにより、二度手間になり、さらに食べるのや片付けるのが遅いそうです💦←確かに…

火曜日のお弁当日にも、水遊びで疲れてお弁当が入らないことがあるため量を調整してください。と全体で言われていました。今日は水遊びの日ではなかったんですが、うちのことだったんだなぁーと思いました。

今まで、担任の先生からは言われたことはなく、こどものためと思ってしたことが、裏目に出て、なんだかショックでした😨

コメント

ぽん

逆にこのタイミングで知れてよかった!と思ったらいいと思います!

家では食事中遊ばなくても、園ではお友達が早く食べ終わって遊んでるとなると遊びたくなるのは誰でもそうだと思います

幼稚園のお弁当ってお腹いっぱいにするというより、時間内に食べ切れる完食できることを目的としてることの方が多いかなと思います😸

幼稚園だと早く帰ってきて家でおやつ食べるだろうし
保育園だとおやつの時間がありますしね〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    そういう目的なんですね😊
    なるほど〜🤔
    お腹すいたらかわいそうかなと思いましたが、量も減らしてよくて、保冷バッグもいらないなら時短になるし、家とお友達がいる幼稚園の違いも知れたしプラスにとらえます。
    (お迎えはおにぎり一つ持参にはなりそうですが笑)

    • 7月6日
  • ぽん

    ぽん


    保冷バックは使って巾着をやめてはどうですか??
    私は保冷バックにそのままお弁当と保冷剤入れてます〜!

    やり方変えてみて少ししたら担任の先生に様子聞いてみると良いかなと思います😸

    • 7月7日