
赤ちゃん返りの継続期間と対処法について相談です。赤ちゃん返りが始まり、幼稚園でも同様の様子。いつまで続くか不安。同じ経験をした方のコメントや対処法を求めています。
赤ちゃん返りはどれくらい続きますか?
対処法を教えて欲しいです!!
4歳0ヶ月の娘と6ヶ月半の娘がいます。
長女は、次女が産まれてすぐは赤ちゃん返りは全くなく
むしろ、お姉ちゃんになったんだ!とやる気満々でした。
それが、ここ最近になって、何をするにもダラダラ、
お着替え、ご飯、トイレ全て自分で出来ていたのに
『ママがやって』と言ってくるようになったり
次女の離乳食が始まり、『赤ちゃんは全部食べさせて
もらえていいな〜』と言ったり。
遅れた赤ちゃん返りがやってきたようです(・・;)
家でだけならいいのですが、今日幼稚園の個人面談があり
幼稚園でも同じようにしているようでした。
お友達を傷つけたり、いい子ちゃんし過ぎてるよりは
親や先生に甘えられてるのでまだいいのかなぁとは
思うのですが、これはいつまで続くのかなと。。。
次女が産まれた以上、自分(長女)より小さな人間が
いる生活はこれから先ずっと変わらないし、、
もちろん個人差があるとは思いますが
同じような年齢で赤ちゃん返りした方がいたら
これくらいで終わったよー!というコメントをして頂けたら
ある程度の目安や希望になるので教えて頂けると嬉しいです😌
また、親として長女の心を少しでも穏やかに
してあげられる対処法などあれば教えてください🙇
よろしくお願いします。
- やぶちゃん (2歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

aai ⚘
上のお子さん、同級生ですかね😊
下の子はもう1歳過ぎましたが、未だに赤ちゃん返りみたいなことしますよ😅
ごはん食べさせて
着替えさせて
抱っこして寝る…等々。
保育園では自分でやらざるを得ないので、自分でやっているようです🤗
何から何まで全部赤ちゃん返りしてるわけでもないし、まぁいいかと思ってます笑
でも、弟が大きくなるにつれて、兄弟間の関わり方は変わってきたような気がします!
やっぱり自分はお兄ちゃん!と思っているところはあると思います😊
男の子と女の子とで、また違うかもしれませんが、うちではこんなかんじです😊

ぽん
3歳半差ぐらいですかね?
うちと同じです。
うちも生まれた頃は、すごく張り切ってました🤣
その後、赤ちゃん返りというより、ちょうど4歳の壁にぶち当たってる感じです😱
1日の大半グズグズしていたり、怒ってたり、忙しい息子です。
今のところ、まだまだ続きそうです😅
幼稚園の行き渋りもひどく、私も心が折れそうですが、なるべく息子のペースで1日を過ごすようにしています。
大好きだよ〜とか声かけしたり、ハグしたりしてますが、いまいち効果ないです😭
-
やぶちゃん
3歳半差、同じですね☺️
グズグズ、怒る、、一緒です!!
4歳の壁かぁ。
確かに、手がかかることもあれば、時系列で考えれるようになったりとぐんと成長も感じるのでうちもそれかもしれません。。
3歳半差だと赤ちゃん返りと重なってしまいますね🥲
親も大変ですが、子供もしんどいだろうなと思うので私も娘のペースに合わせられるよう頑張ります🫶
ありがとうございました🌷- 7月6日

はじめてのママリ🔰
うちも終わったと思った赤ちゃん返りがまた…🤦♀️
それだけ我慢やさみしい思いさせてるのかなーとも思いますが割り切れない感情にもなったり…
でもこれに関しては怒ったり無理させるのは違うのかなと思って、お兄ちゃんになった事に慣れるのを待とうと思っています🥺
𓏸𓏸も赤ちゃんの時同じ事してたんだよー。とか、𓏸𓏸もこうやって可愛い可愛いしてたよ!とか言うと嬉しそうになってちょっと落ち着く感じもあります🥺
-
やぶちゃん
やはりみなさん赤ちゃん返りあるんですね!
そして長期戦、、、😇
寂しい思いをさせてるなとは分かっていながらも中々難しいですよね😭
私も、長女が赤ちゃんだった時の話などをしてみようと思います☺️
ありがとうございました。- 7月6日

そらまめ
上の子も下の子も同じくらいです!
全然アドバイスじゃないですがコメントさせてください😭
うちもまさにそれです😭
トイレ着いてきて、着替えさせて、食べさせて、極めつけは「赤ちゃんになりたい」です😂
全然付き合ってあげられるのですが、今😩!?みたいなタイミングで言う時もあって…。
下の子のお世話のタイミングでトイレ一緒じゃないと嫌!とか、明日の保育園の準備した方がいいよね?とか。完全にこっち見てのサインだなーと思ってます。
最近はストレスたまってるのか下の子に当たり散らしてるのでどうにかしたいなと思ってるところです💦
-
やぶちゃん
全く同じ悩みですね🥲
私も出来るだけ付き合いたいとは思ってるものの、ほんと、今だけは出来ないよ!てタイミングで言ってきます😇
寂しいんでしょうね。
コメント下さった方のを見る限りどうやら長期戦のようです😂
頑張りましょう🥹- 7月6日

ゆーりちゃん
うぢ凄かったです赤ちゃん返り💦
こればっかりは親は長期戦で構えてた方がいいかなと思います。
長男の場合は軽く2年くらいは反抗したり甘えたりありましたが次男が喋るようになったり意思表示してにいににいにと懐いてきたら一気にお兄ちゃんになっていつの間にか赤ちゃん返り終わってたっていう流れでしたよ。
寝る時のハグと大好きだよ愛してるよはしんどいながらやってました。
-
ゆーりちゃん
冒頭↑うちもでした笑
- 7月6日
-
やぶちゃん
2年🫣!!長いですね〜😂
色んな方のコメントを読んで
うちもそうなる気がしてきました😇
子供は別にお姉ちゃんになりたくてなった訳じゃないので、出来るだけ寄り添う事が大事ですね😌
私も感情的になった日でも、愛情表現は忘れないようにします🌷
ありがとうございました🥰- 7月6日

ぞの
うちも下の子が産まれて3ヵ月ぐらいは全然赤ちゃん返りがなかったんですが、だんだん酷くなってきて5ヵ月~10ヵ月ぐらいが一番酷かったです💦
男の子なので下の子を蹴る叩く押し倒すでかなり荒れており、幼稚園でもお友達に手を出すのではないかと心配していました😭
うちの場合とにかく上の子と二人きりの時間を作る事で少しずつ落ち着いてきました!
ついつい上の子パパで下の子が私になりがちだったんですが、下の子を夫に預けて上の子と二人で公園行ったり買い物行ったり自転車でドライブしたりしてました。
後は上の子が赤ちゃんの時の写真や動画を見せたり赤ちゃんみたいに横抱きで抱っこしてあげたりすると喜んでました😄
今もまだギャーギャー言ってますがかなり落ち着いてます!

まーママ
うちも4歳差ですが、凄まじい赤ちゃん返りでした!
丁度夏休みに入ったってこともあり、オムツに逆戻りしたり、「赤ちゃんみたいな上と下が繋がった服いいなー」って言って、赤ちゃんの服を着せて上げたらさすがにきつすぎて痛くてそれ以降言わなくなりましたが😅
一緒のお風呂に入るようになったら、私も抱っこして欲しいと、右手に赤ちゃん、左手にお姉ちゃん抱えて湯船に浸かったり、赤ちゃんの沐浴布を同じように体にかけたりと大きい赤ちゃんになってました😅
夏休み終わる頃?にトイレとかは行くようになってくれたけど、半年ぐらいは凄まじかったかな?と思います😂今も抱っこしてや、甘えてくることもあるけど、反抗期もあるのでそれはそれで大変です😅

のんちゃん
すみません、同じ年齢では無いのですが…
うちは下の子が一歳くらいまで続きました。
1歳越えてからは一緒に遊べるようになって、1番の親友みたいになりました。(ケンカもたくさんしますけどね)
下の子はお兄ちゃんが大好きなので、それも良かったのかもしれません。
上のお子さんはずっと1人でみんなの愛を独り占めしていたのに、赤ちゃんが産まれて、お姉ちゃんになれて嬉しいはずなのに…複雑な気持ちがあるんでしょうね。
私も当時悩んで悩んで、保健センターへ相談しに行きました。「たくさんスキンシップしてあげてください」と言われました。
やぶちゃん
おそらく同級生です☺️🌷
下のお子さんが一歳ということは、、まだまだ赤ちゃん返りは続くんですね😂
今から心構えが出来てよかったです😌
確かに、2人共成長するにつれ関係性も変わってきますよね😌
ありがとうございました🥰