※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモン🍋
子育て・グッズ

小学生の子供が算数が苦手で、時計や文章問題に苦戦しています。公文と学研、どちらが良いでしょうか?


小学生の子供の事です。

算数が苦手で特に時計や文章問題に苦戦してます😔
公文か学研を習わそうと思うのですが、
どちらが良いでしょうか??

コメント

deleted user

時計は針ではなく、まずは数字がでてくるような腕時計をプレゼントして、学校以外で常に腕に付けてあげると頭に入りやすいです🫶
(私自身も針時計中々覚えられなかったですが、何故かこれで自然と覚えられました)

公文も実際に言ってましたが、今はわかりませんが文章問題があまりなく、小5になった頃には「文章問題以外は得意!」になってました😥

なので、今の公文と学研、多分これから夏で体験学習あると思うので出向いて先生に小学生のプリント見せてもらったりして文章問題の多さを比べてみた方がいいかなと思います😌

  • レモン🍋

    レモン🍋


    なるほど🤔✨✨
    うちには針の時計しかなく、腕時計もないので早速休みの日に時計見に行こうと思います!✨

    家の近くに公文と学研があるので出向いてみようと思います✨
    為になる回答有難うございました😭✨!

    • 7月6日
ていと☆

初めまして!
もうG,A出てるので回答いらないかもしれませんが、、、
時計に関しては5.10.15.20.25.30〜55.60(0)と書いた紙をとにかく何度も口に出させて丸暗記させました。それで長い針は覚えさせました。

私自身、公文に通ってましたが公文は計算問題中心でした(今はどうか分かりませんが)。上の方同様、暗算は強いけど文章問題は、、状態になりましたね😅
学研は子供が習ってますが文章問題もあります。
宿題は学研は一日1枚、公文は一日4枚でした。
公文も体験に行きました。
無料体験受けてみて各教室の雰囲気や先生の様子見ると良いと思います。
先生との相性は大事だと私はおもいますし、くもんを習わせてた姉も同じことを言ってました。