※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

早生まれの子供がいて、2歳差で次の子を考えていたが、計算が違っていて驚いている。完母で育てたいが、妊娠中の授乳が心配。経験者のアドバイスが欲しいです。

早生まれのお子さん、何歳差で次の子を産みましたか?

3月に産まれた子供がいます👼
2歳差で10月くらい産みたいねって話をしてたんですけど
アプリで計算したら1月から子作り日の目安らしく
え。1歳にもなってないじゃん!!ってびっくり😂
2歳差のママさんはどうしてるんだろう?と疑問です!

ミルクでもいんですけど
最後までなるべく完母でいきたいな〜とも思ってて
でも、妊娠してておっぱいあげてると
子宮収縮して流産のリスクが上がるって聞いて
ビビっております笑


案外大丈夫だったよ!とか経験など
アドバイスが欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

あまり参考にならないかもしれませんが…

うちは4歳差です😄
2歳差もいいなと思いながら、1歳で仕事復帰してあれよあれよという間にこうなりました😊

ちなみに2人とも3月の早生まれです🤣

  • いちご

    いちご

    4歳差も良いですね〜🫶
    仕事復帰すごいです!!

    保育園とか行くと3月産まれの子
    ちっちゃくて可愛いですよね〜💕

    • 7月6日
ぱくぱく

うちも早生まれで 2学年差が理想だったのですが、時間が無さすぎる…!!!
と言うことで3学年差になりました🤣☁️

うちの子は2歳まで授乳してたので妊娠しててもおっぱいあげてましたよー☺️✨

  • いちご

    いちご

    やっぱり時間無いですよね😅

    2歳まで!!すごいです👏
    妊娠中にお腹張ったりなかったですか?

    • 7月6日
ぽんこ

ふたりとも2月産まれで4歳差です😊
私も始めは2歳差が良かったんですけど、実際育ててたら2歳差だとまだまだふたりとも赤ちゃんだし、手が掛かるし、キャパ的に無理かも!となりました😅
あとは長男が可愛すぎてとにかく愛情注ぎたい!って思ったのもあります😊

結果4歳差は個人的にはとーっても良かったです💞
長男は生活習慣も自立してなんでも一人でできますし、弟の世話もしてくれます✨

  • いちご

    いちご

    私もキャパ的に無理です😂
    でも、両実家も私の姉もめっちゃ面倒を見てくれるので
    めちゃくちゃ楽に子育てできてるから
    行けるかも?ってなってます😂
    確かに…可愛すぎますもんね🥰

    お世話もしてくれるんですか!
    めちゃくちゃいい子ですね🥰

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

上が2月生まれです☺️
誕生日が近いママ友に1歳7ヶ月差で2学年差で産んでるママいます!
1歳になる前に妊娠発覚してましたね🤔

うちは5歳半差の6学年離れてます( ̄▽ ̄;)

  • いちご

    いちご

    1歳なる前だとやっぱりきついんですかね🤔

    6学年!久しぶりの赤ちゃん楽しみですね🥰

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どうなんでしょうね〜😭
    ただ産まれてからはやっぱり大変そうでした🥲
    娘が幼稚園3歳で入園するまで、しょっちゅう遊んだりしてて、わたしも一緒に手伝ったりしてました🥰

    でも今、年長と年少になって、
    ママ友はパート初めて
    自分の時間もできて、
    わたしなんてまた1からですけど、
    年近く産むと、手が離れるのも早くてそこはメリットだなぁって感じます😆

    • 7月6日
  • いちご

    いちご

    やっぱり大変ですよね💦
    ええ!お手伝い!優しいですね🥰🥰

    ほぼ同じくらいに
    手がかからなくなるのはメリットですね!

    • 7月6日
ママリ

うちの子は3月末生まれで、ちょうど1歳になった時に2人目を妊活して1回で妊娠してその年の12月に産みました!
年子だけど2学年差です😊
年が近いからよく喧嘩もするけど、仲良くも遊びます☺💓
上の子はあまり赤ちゃん返りしなかったので新生児期が大変とかはあまりなかったです!

  • いちご

    いちご

    わあああ!経験談助かります!
    1回で!すごいですね!!
    歳が近いと遊びも同じになってくるのでいいですね!
    赤ちゃん返りしない年齢に産むのもいいですね🤔

    • 7月9日