
保育園の慣らし保育で、先生が子供をお迎えしてくれないことに疑問を感じています。保育園ではこのような対応が普通なのか不安です。
慣らし保育3日目なのですが、少し疑問に思うことがあります。
私の中で保育園のイメージは、朝、園に入ったら先生が誰か1人はお出迎え?してくれてそのまま抱っこで先生に渡して「よろしくお願いしますー」「ママバイバイー」みたいなやりとりがあると思ってるのですが
うちの園は、ママが自分でお友達のところに連れて行き、先生とかはこちらに寄ってこずあいさつをするだけ。
こちらとしては、「今日はこんな機嫌でー」とか少しだけでもお伝えしたいのに先生が来てくれないのでどうしたらいいの?と思ってしまいます。
今日なんて子供置いて静かに1人で出てきました。「お預かりしますねー」とか「いってらっしゃい」とかもなかったので。
忙しいのかな?とも思いましたが、先生結構いるしなぁ、、と。
保育園ってこんなもんですか?
初めてなので普通がわかりません🥺
- e(2歳9ヶ月)
コメント

ゆい(27)
2箇所通った経験ありますがどちらもちゃんと先生へ手渡し?でした
体調変わったことはありませんか?とか体調の確認を毎日されますよ😄
お願いします、と挨拶をして出てきます
なんか嫌な感じですね🥲

退会ユーザー
私の子供が通ってる保育園は園の中には入れないので朝玄関まで連れて行くと先生が来てくれてって感じです。
いくら忙しくても声だけはかけて欲しいですよね。
-
e
そっちの方がいいですよね🥺
うちの園は何かと自分でやるスタイルで、、
朝行って荷物沢山持ってる中子供を脇で検温しないといけなくて、1人で立っていられる子ならいいんですけど、うちはまだ小さいので抱っこしてないとで、、そのシステムもこちらが大変すぎて。
サインして欲しいと頼まれた時も、先に子供をおろさせるか先生が抱っこするかしてくれればいいのに、こちらが抱っこしたまま書かされたり…気が利かないというかなんというか
こう言う場合ってどうしたらいいんですかね?
この先なんか不安です- 7月6日

aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
去年まで保育士やっていたものですが、慣らし保育中の子は登園時に必ず保護者から直接お預かりしていました🙂
その子の今日の様子などのやりとりもなく、直接預かる事もない保育園がある事を知りびっくりしました😳😳
-
e
やっぱりおかしいですよね??
私も伝えないと不安なのに何もなくて、、
しかも小規模園なので子供がいっぱいで手が回らないとかそんなことないと思うんです。
どうしたらいいのでしょうか😣- 7月6日
-
aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
登園時に近くにいる保育士を見つけて(1番いいのは担任の先生がいる事なんですけど)
「お願いします」と軽く挨拶しながら直接子どもさんを保育士に預けてみるのはどうでしょうか?🙃
きっと今日の様子を聞いてくれたり「お預かりしますね✨️」と
笑顔で保育士が挨拶してくれると思います☺️- 7月6日
-
e
こちらから手渡ししにいくのはいいですね💡
異年齢保育?で0.1.2みんな一緒だから担任がないみたいで😣
自分から行ってみるようにします🥺- 7月6日
e
やっぱりそれが普通ですよね🥺
お願いしますも言いづらいです、、先生が遠いので、、
どうしたらいいんでしょうか。この先不安です🥲🥲
ゆい(27)
心配になりますよね😅
園長に相談してみるとか…?
全員がそんな感じの態度なんですかね…
e
それが、、、園長がそんな感じ??いつも園長と話したりするんですが、毎日手渡しするプールのカードがあってそれをお願いしますと出したら「はーい」終了。でした。笑