※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
ココロ・悩み

息子が単語ひとつもでてなくて周りにとても心配されます。相談した方がいいでしょうか???

息子が単語ひとつもでてなくて
周りにとても心配されます。
相談した方がいいでしょうか???

コメント

はじめてのママり

一歳半検診で何かなかったですか?うちの娘は一歳半のときに発達センターとか紹介されたり発達の検診が2歳にあったりしました!

さくら🍯

ひとつもって、
わんわんとか、いただきますの「す」だけとか、
そういうのもなしですか?
役所の相談窓口に電話で聞いてみた方が良いかと!

  • m

    m

    わんわんもないですね💦
    いただきますのすも言わないですね🥹

    ありがとうございます(´;ω;`)

    • 7月6日
deleted user

単語出てなくてもこちらの言う指示を理解して行動したり出来ますか?
発語の有無より理解力のほうが大事です!

  • m

    m

    すごく安心できるお言葉ありがとうございます。、

    指示して行動はある程度できます😊

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉は50語を超えると爆発期と言われていて一気に伸びますが、それまでは本当にゆっくり、ぽつりぽつり増えていくそうで、その期間はテレビやYouTubeなど機械から流れる音声からの言葉取得は難しいそうです。
    なので50語まではなるべく直接のコミュニケーション、声かけが大事だそうで、声を届きやすくするためにもコミュニケーションを取ると決めた時間はテレビなど消して静かなお部屋で過ごすといいと思います。
    ある本では1日20分の声掛けでいいと書かれてたりします(ただしその20分はテレビ等消してコミュニケーションの時間に徹すると)

    もう既に意識されてたらすみません🙇‍♀️

    50語を超えるとテレビ等からもどんどん学んでいくそうです😊

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉の指示行動ができてるなら安心ですね。
    言葉が出る3つの要素が言葉の理解、笛やシャボン玉を吹ける、動作模倣ができる、だそうです。

    どれか苦手な部分があれば練習してみてください✨
    うちの息子は自閉症で3歳半に発語がありましたが6歳の今ではたくさん喋ります!!
    療育の先生にもジェスチャー(模倣)が出来るようになったら絶対に言葉も出ると教わりました。
    参考になると嬉しいです!

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

うちは先日の1歳半検診で2語しか出てなくて様子見になりました。
3語出てればいいようで、2語で後1語足りないらしいです😅
でも指さして自分の意思を伝えたり、私が〇〇とってきて〜と言ったらとってきたりするので、意思疎通できてるからまあ大丈夫だろう。発語は個人差あるから大丈夫だよ〜みたいな感じでした。
一応様子見なので2歳のお誕生日頃に電話がかかってきて何語喋るか確認します〜みたいな感じでした。

  • m

    m

    そうなのですね🥲
    同じような感じで行動はできます!
    もう少し様子見ようかと思いますm(_ _)m

    • 7月6日
ママリ

うちの双子は2歳半で発語がありましたよ。
指差しは2歳過ぎてからでした。
1歳半検診では「言葉は出てないけど、こちらのいうこと解ってるね。問題ないです。」って言われてました。
また、「3歳までは個人差
の範囲だから気にしなくて良いよ。3歳の時自分の名前が言えなかったり、3語文が出てなかったら、なんらかの対応が必要です。」って医師から言われてました。
なので、3歳までは様子見て良いと思います。

今は、5歳です。ひらがなカタカナはもちろん小学1年生で習う漢字の読み書きできますし、2桁の足し算引き算できます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません!
    めちゃくちゃ参考になりました!
    うちの下の子2歳も今現在ほぼ喃語、何個か言えるくらいでめちゃくちゃ心配してたので、もう少し様子みたいとおもいます😭😭

    • 7月6日
  • m

    m

    希望が見えますね🥰
    ありがとうございます!
    3歳まで様子見ようと思います☺️
    あと今まで以上にこちらも
    喋りかける回数増やしてみようと思います😊

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    偏食があるということですが、うちの双子も1歳半から1年間ご飯粒しか食べませんでした。ふりかけかけたり、チャーハンにすると一粒も食べません。なので、いつも毎食冷凍ご飯をチンしてあげてました。おかずは1年間食べてないです。一口も。お菓子も食べてないです。そんな偏食もありましたが、保育園に通い始めた頃、みんなが食べてるのを見て色々食べ始めました。

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    参考になったようで良かったです。あまり心配されず、笑顔でお子様に話しかけて下さいね。

    • 7月6日
deleted user

2歳のお子さんですよね?
1歳半検診でなにも言われてないですか?

うちは2歳頃に状況聞くために電話しますとか
市でやってる2歳検診(任意)いったりして相談しました
上のお姉さんがいる状態なら言葉とか伸びるとは思いますが

他に偏食や癇癪 理解力 模範力などどうですか?

  • m

    m

    何も特に言われなかったです💦

    偏食は今すごいです💦
    理解力はある程度あるかなとおもいます😊

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちのは5歳でIQ高めで上の方みたいに足し算引き算簡単な掛け算漢字は日常は読めるけどこないだ診断されたのは自閉症スペクトラム落ち着きのなさでADHD診断されます
    ひょっとしたら知的は問題ないレベルなにかあるかもしれませんが困りごとないなら3歳までは大体様子見になるのかなと思います

    • 7月6日
ママリ

うちの次男が一歳半検診では5個くらいの単語が出てましたがその後なかなか増えて来ず、2歳で10個くらい。
早産児なので発達フォローにも通ってたので先生に話すと2歳なら2語文が出てくる頃だから遅い、でもまだ様子見で良いと言われましたが他にも落ち着きのなさとか気になったので早めに療育に行きたいと伝えて今月から行き始めました。
2歳すぎてて単語0なら私なら相談に行きます。