
年長の息子が幼稚園に行きたがらず、担任交代で悩んでいる。幼稚園に行くとお腹が痛くなり、悩んでいる。対応が甘かったのか、どうすれば楽しく通えるか悩んでいる。
朝になるとお腹が痛くなる年長の息子‥
年少の頃から登園渋りが酷く、
週2‥週3幼稚園に行ければ良い方でした😇
性格は何事も曖昧な表現が嫌いで
白黒ハッキリつけたいタイプ🦓
家では言いたいことを言っていますが
緊張しいの引っ込み思案で
幼稚園では自分の意見は何も言えてないらしく
嫌な事があっても飲み込んでいるようです💧
基本的にはとても大人しく
怒られる事を極端に嫌がっているので
悪さをしたりも全くしないです😭💦
毎年担任の先生が変わるのですが
年中になりふりだしに戻る感じで
周りはどんどんヤンチャになっていくので
イタズラされたりもよくありました🥲
3学期になり、週4行けるようになり
たまーーーーーーーーーに週5行けたりも
した週もありました🙌🌈
しかし年長になり担任の先生が変わり
またまたふりだしに戻る‥
周りの子はもっとヤンチャになり
またまたイタズラされ‥😇😇😇
先生にもよくサポートしていただいてますが
30人1クラスな事もあり
見切れて居ないんだろうな‥とゆう部分も
少し感じています🫠
そして週5行ける日も出てきていた幼稚園は
また週3、週4に戻ってしまいました。
幼稚園の話をするとお腹が痛くなるようで
玄関でうずくまってたりもします😟
むりやり幼稚園に行かせた事はなく
不安な事、嫌だとな思う事には
なるべく寄り添うようにしてきました。
否定はせずに
想いを受け止め、一緒に考えてきました。
年長さんになってからは
休むなら、ひらがなのワークを
必ず2ページやる事を約束したり
お野菜を必ず食べる事を約束したり
ただ、休ませるだけにはしていません🥺
しかし息子も年長です‥
このまま小学校に上がったとしても
今の状態では行かない事が目に見えているし
私の対応が甘すぎたのか‥
対応が良くなかったのかなと
自分を責める毎日です。
今日も朝からお腹が痛くなり
行きたくないと言う息子。
どうすれば毎日楽しく
幼稚園に通ってくれると思いますか?
経験談、アドバイスなど
何かあれば聞かせていただきたいです🥹🌈
長文、乱文 失礼しました。
- FUJIKO
コメント

RT
次男が幼稚園の頃なのですが、長男と次男は2歳差で、次男が入園した頃に長男が年長でした。
最初は兄がいたので楽しく通っていましたが、長男の卒園と共に年中に上がった頃、行きたくないと言い出しましたが無理矢理連れて行ってました。そして夏休み明け数日後、毎朝泣いて行きたくないの連呼。その初日は休ませました。先生にも全て話し、理由を次男に聞くと「安全パトロールのお話の時に、友達とお話してたから皆の前で怒られたのが嫌だった」と。
次男の性格上、家ではそれこそはっきりと自分の意見を言うタイプです。悪さもします。ですが園では怒られない様にいつも賢くしているみたいで(懇談で先生に聞いた話です)。その日はたまたま気が抜けていたんでしょう笑
物凄くプライドが高いので、みんなの前で怒られたのが嫌だったらしく(本人が悪い)、そこからはもう地獄の毎日でした😨
園に相談し、担任の先生や学年主任の先生方が「普通の服でもいいからお顔だけ先生に見せにきてよ〜」と声をかけてくださり、とりあえず毎日先生に顔を見せる事から始めました。
それからお昼まで園にいる、等をクリアしていき年長になると「早く幼稚園に行きたい!」と言うようになり無事楽しく卒園して、今では楽しそうに小学校に通っています😮💨💦

はじめてのママリ🔰
自分を責める気持ちよくわかります。
うちの子も行きジブリがとてもあったのでお気持ちわかります。
正解も不正解もないのでそんなに責めないでくださいね。
うちの子の例なので当てはまるかわかりませんが
ご参考までに。
少し話が長くわかりにくい部分もあるかと思いますが読んでいただけたら幸いです。
うちの子は保育園に一歳から行き2歳半から幼稚園に転園で今年中です。
保育園は2歳前から行きたくないが始まりましたが私と離れるのが嫌という感じでした。
家の事情で2歳半から幼稚園に転園し楽しく行ってました。しかし3歳になり満3歳のクラスへ進級し、その頃から行きたくないが始まり大人2人でも着替えさせたりが大変でした。うちは縦割りクラスで、担任が毎年変わるシステムです。
満3から年少になり行ける日が少しずつ増えましたが
2学期から絶対に行きたくないと泣き喚いて大変でした。
理由はお友達に遊ぼうと言ったけど断られたなどお友達とのやりとりのようです。
先生からも報告があり酷く泣いてしまったようです。
それでも先生に相談しながら行かせたりどうしてもの時は休ませたりとその日その日の状態に合わせてやっていました。
しかし状況は良くなることもなく冬休みに入りました。本人は冬休み中もたまに幼稚園のことを思い出して行きたくない嫌だと言ってました。
ちょうど冬休み中に風邪をこじらせ入院をしてしまい冬休みをまるまる入院してしまいました。なので3学期の初めは休み、主治医からも体力が落ちてるので少しずつと言われていたのと、息子自身幼稚園に行くことに自信をなくしていたのもあり、少しずつ自信を取り戻してもらうためにも
3学期は1週間は1時間だけ、2週目は午前中だけ
3週目はいつも通りと少しずつ幼稚園の時間を長くしていきました。
すると〇〇くんに遊ばないって言われたけど△△も遊ばないって言われてたなど、自分だけではない、皆んな頑張っているんだという内容の発言が出るようになり
少しずつ自身がついたのか今年中ですが行けるようになりました。
息子さんが行きたくない理由はクラスの子にイタズラされることでしょうか?
仲良く遊ぶ子とかはいますかね?
もし自信をなくしているのであれば、うちの子のように少しずつ幼稚園の時間を増やすのも一つ方法かなとも思いました。
-
はじめてのママリ🔰
↑行きジブリ❌
行きしぶり⭕️
失礼いたしました😂- 7月6日
-
FUJIKO
わかります!!!
息子もお友達に断られるのが怖くて
一歩踏み出せないようです‥🥲
イタズラされた子とは
普段から凄く仲良しなんですが
遊びの延長でイタズラされ
断われなかったようです💦
怪我をしてしまったので
話し合いになりましたが
それも嫌だったそうで
その後は絶対に先生には
言わないでね❗と念押しされます🙄
年少の頃から
息子に合わせながら
行ったり休んだりを繰り返して
やっていましたが
年度が変わるたびに
ふりだしに戻って
年長になってからは
お友達の事プラスひらがなの
読み書きがクラスで遅れ気味なのが
自信を余計に喪失させてしまってるようで‥
お友達に声掛け出来ない
読み書きが遅いので焦ってしまう
怒られないように気を張っている
と、何個も理由が重なり
腹痛に繋がり、登園渋りに
なってしまっているようです💧
やはり、様子を見ながら
担任にも相談して
やっていくしかないんですかね🥲
もう小学校が恐怖で仕方ないです😇😇😇- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
お友達は普段仲良く遊ぶ子なんですね。
確かに仲が良いとその分トラブルになることもありますもんね。
確かにうちの子も幼稚園での課題?みたいなのが嫌だということありました。
ひらがなの読み書きは先生が注意することもあるのですか?
確かにあまり言われると嫌になってしまいますもんね。
今は幼稚園でいろんなことを早め早めにやってくれますもんね。
幼稚園でできなくても大丈夫であることを伝えるしかないですかね。
うちの幼稚園でも小さな「ゆ」とかも完璧な子がいてとても焦りましたが、小学生の学習塾をやっている友人に聞いたら
小1の1学期でひらがなとカタカナをやるみたいなので
焦らなくても大丈夫といわれました。
なので私もはあまり気にしないようにしています。
ちなみにうちの幼稚園はひらがなの読み書きの授業みたいなのはないです。
やりたい子はやるというスタンスなので、うちの子はやってきたことほぼないですね。
小学校確かにどうなるかわからないですね。
うちの子も今大丈夫でも明日はまた行きしぶりがあるかもしれませんし。
ちなみに、私自身は小学校低学年はいじめなどでかなり行きしぶりありました。
それでも大学まで行きそれなりに社会人になれましたので
長い人生の数年と思って見守りましょう⭐️
本当に心配は尽きないですよね。- 7月6日
-
FUJIKO
先生にも息子の性格は伝えているのもありますし
息子自身が悪さしたりせず、クソ真面目なので
怒られたり、注意されたりはないんですが
自分で自分にプレッシャーをかけてるみたいで💦
何度も大丈夫だよとは伝えていますが
自分では許せないらしいです😇😇😇
小学校でもひらがなから始まるんですね🥹
それも一度伝えてみようと思います!
私も学校が大嫌いで
保健室登校、胃痙攣が
ほぼ毎日だったので
気持ち分かりすぎて
余計に行きたくないなら行かなくても‥
と思ってしまいます笑
そうですよね‥
長い人生の数年と捉えて
もう少しドンと構えれるように
頑張ってみます😭- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます。
その後どうでしょうか?
今は夏休みに入り気持ち新たにですかね。
うちの子は風邪で休んでしまい少し行きしぶりありましたがなんとか行きました。
夏休み明けが怖いです。- 7月24日

りんご
うちも同じような感じです😭
幼稚園に行く前になると、何かでそうと💩の心配をしています💦
最近は騒ながらも行けているのですが、一時期は先生に無理矢理連れて行ってもらっていました😭
小学校も一人で行ける気がしないです🥲
担任の先生も妊娠しているかもで、本当色々不安すぎます…
なんのアドバイスにもなっていなくてすみません💦
-
FUJIKO
うちも無理矢理連れて行かれていましたが
もう年長で身体も大きくなってきたので
本気で暴れられると手が付けれなくて💦💦
担任の先生も妊娠してるかもなら
つわりとかで
それどころじゃない可能性も
ありますもんね🥲
やっぱり言ってもまだまだ5歳なんで
もう少し先生達も子どもの事
みてあげてよ!って思っちゃいます🫠- 7月11日
FUJIKO
まさにそんな感じです❗
怒られないように気を張ってるようで
それも余計に疲れさせるみたいです🥲
イタズラされて怪我した時も
話し合いになるのが嫌で
「先生に言わないで!」と号泣。
(先生はすごく優しい先生なんです😇)
今週は月曜日、登園
火曜、水曜は午前中のみ
木曜日の今日は休みです‥😭
友達もいるようですが
緊張し過ぎて
自分からは遊びに誘えなかったり
園に居る事で
疲れる事の方が多いみたいで
行きたくないらしいです🫠
小学校は幼稚園のお友達
たくさんいる学校ですか?
この状態で小学校なんて
考えただけでも恐怖です‥😂😂😂
RT
友達に何かされた時や喧嘩になった時は自分からすぐ先生に伝えにいくようなのですが、自分自身は園では悪さしないように気を張っている我が息子です😩
それ疲れへんの?って聞きたくなります笑
息子も恥ずかしがり屋です、人見知り凄いですが慣れるとめっちゃはっちゃけるタイプです笑
なので兄がいる時はきっとはっちゃけてたんでしょうね…😂
ホント気難しい子です😂笑
小学校には幼稚園のお友達が男女合わせて13人です。そのうち男の子が息子合わせて5人なのですが、見事に息子以外の男の子はクラスが離れてしまい女の子ばかり固まってしまいました💦最初こそは同じ園の女の子たちに声を掛けられ遊んだり、3年生の兄が心配して声を掛け、何度か3年生に混じり遊んでいるうちにお友達も増えていき楽しく過ごしているようです。たまーに「休みたい、行きたくない」と駄々を捏ねていますが小学校でそんな事言ってるとお勉強ついていけないので、無理矢理連れて行ってます😇
行ったら行ったで楽しく過ごして帰ってきてるので、ワガママかなと思っています😂
親としては疲れるし心配ですよね😮💨💦
FUJIKO
わかります!!!
そんなんで疲れへんの?って私も言います🤣笑
お兄ちゃんがいるんですね🥹
うちは上が居ないので
ほんと困ったもんです😇
成長と共にどうにかなるかな?と
思う反面
勉強とか大丈夫かな?と心配になったり💧
やっぱり勉強ついていけなくなると
余計に楽しくなくなっちゃいますもんね😭
RT
言っちゃいますよね🤣笑
上の子がいるので、学校の中でも上の子が弟の様子をちょこちょこ見ているようです😂上の子の周りのお友達も、弟の事を可愛がってくれてるのでそれが救いなのかなと。有難いし助かります😭
ホント、親としては心配が尽きないですよね。昨日懇談だったんですが、なんせ文章問題になると「これどういう意味?」と先生に聞きまくってるみたいです😂国語が苦手だと😂先生にはめっちゃ息子の事お願いしました!笑
お勉強ついていけないと、余計に行きたくないって子が増えると担任に聞きました😭悩み事増えるばかりです😱