※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
妊娠・出産

名前についての悩みです。当て字の「夏汀(なな)」がいじめの原因になるか、説明すれば理解されるか、他の漢字の名前に変えるべきか、印象について質問しています。

名付けについてです。
7月に出産予定です。

某姓名判断のサイトで私たちの苗字で考えた時、全て大吉だった名前の中に「夏汀(なな)」があり気に入りました。
(名前の候補はサイトが提案してくれます。)

ただ正直「汀」という字を初めて知りました。
なぎさ、みぎわと読むそうで
ななちゃんにするのであれば当て字という事になります。

夏の汀、キラキラと反射した波打ち際を思い浮かべ
穏やかで爽やかな女の子のようなイメージが湧きました。

そこで質問なのですが…
①やはり当て字はキラキラネームのようで常識を疑われてしまうでしょうか?いじめにあったりするのでしょうか。

②パッと見でナナとは読めないと思いますが、説明をすれば納得してもらえるのでしょうか?

③奈々、菜々などの一般的な漢字の方がいいでしょうか。
音が気に入っているのでナナから変えたくないのですが、他の漢字にすると姓名判断の結果が変わってしまいます…。

④夏汀ちゃん、という漢字からどういう印象を受けますか?


沢山質問してしまいすみません。
よろしくお願いします。

コメント

ひよこ

①いじめは分かりませんが
周りが汀をみぎわだと知ればみぎわって呼ばれる可能性がないとは言えないかなって思いました。
みぎわといえば漢字関係なく私はちびまる子ちゃんのみぎわさんを思い浮かべてしまいました💦

②本人がずっと背負っていくものなので、説明すれば子も周りも納得?はするでしょうがずっと説明するのは大変かと😭

③一般的な方がスっと読んで貰えるとは思います
口頭で説明する時も説明しやすいかと☺️

④私は初見で読めなかったので印象はなんて読むんだろう、でした。

  • りな

    りな

    みぎわさんを彷彿とさせるんですね💦やはりパッと読めない原因は「汀」でしょうか。夏を「な」と読むのも豚切りで読みづらいでしょうか。。悩みます🤦‍♀️

    • 7月6日
  • ひよこ

    ひよこ

    パッと読めないのは汀ですね💦
    夏はなとぶった切っても読めますが、汀はどっちかっていうと私はていの印象が強いので
    ん?となりました💦
    漢字も読みも可愛いなと思いましたが、パッと見読めないならせっかく色んな意味を込めた名前でも本人が苦労する可能性が😭
    私だったら違う漢字にします☺️

    • 7月6日
  • りな

    りな

    ありがとうございます。
    たしかに「ん?」となる漢字は使わない方が良さそうですね。考え直してみます🥲💦

    • 7月6日
ことり

きらきら感はないですし、音の響きもナナ自体珍しくないため問題ない気がします。漢字を見た印象も、私はみぎわがそもそも初見で、読めなかったので特に良い悪い印象もなく。
ただ、一生会う人会う人に説明はしないとだろうな、というのがちょっと大変だろうなとは思いました。わたしなら一度聞いてもまた忘れてしまって、なんて読むんだっけ?となるレベルで、読みが想像つかない、見た事ない漢字でした😅

  • りな

    りな

    調べたところ漢字検定準1級の漢字で、常用漢字では無いため私たちが日頃見た事がないのも納得なような漢字ではあります…。たしかに一生説明することになるかもしれないですよね💦

    もう少し覚えられるような漢字も探してみます。

    • 7月6日
マママ

夏汀ちゃん!可愛いですね!😊
汀という字私も初めて知りました!
①この字でイジメには合わないと思います!!
②たしかにぱっと見読めないですが、聞けば納得できます🙋‍♀️
③一般的にするよりもご両親が納得する名前のが良いと思いますよ😊!!
④夏という漢字にサンズイの漢字なので爽やかだなー!と思いました😍
夏生まれなんだろうなと思いました!

こんなにも沢山考えてくれるママで赤ちゃんは幸せ者ですね😍!

  • りな

    りな

    ありがとうございます✨
    そうなんです、夏にサンズイなので涼しげな感じがしていいなと思いました🥹
    肯定的な意見が聞けて嬉しかったです。質問に答えてくださってありがとうございました🙇🏻‍♀️‪‪💕

    • 7月6日
deleted user

汀、親が読めない知らなかった名づけサイトで知ったみたいのを使うのは恥ずかしいなぁと思うタイプです。

  • りな

    りな

    この漢字に出逢えたことがいい縁だと思ったのですが、そう感じる方もいらっしゃるんですね。回答ありがとうございました。

    • 7月6日
moony mama

①キラキラネームだとは思いません。私の中でのイライラネームは、音がキラキラしてるものなので😆
②説明してもらえば、なるほど❗️となると思います。
③女の子なので、そんなに姓名判断気にしなくても良いのかな?という考えの持ち主です。
なので、字画も大切ですが、少しでもモヤっとすることがあるなら、他の漢字にします。
ただ、夏生まれの女の子のイメージも捨て難いので、姓名判断が確認できませんが、夏奈とか音を変えずに納得いくものを探してみると思います😊
④ 中国人の家系なのかな?と思ってしまうかも。
中国人を差別しているわけではなく、知人で中国人家系の方が数名居ますが、この感じ使ってる方多かったので。(音読み「テイ」使ってましたが)
そして、日本人家系の友人には、この漢字を使っている子がいないので😅 なんとなく…

  • りな

    りな

    回答ありがとうございます。
    中国家系の方の漢字なんですね。確かに私は書道を習っておりましたので「汀」という字をはじめて見た時に中国ぽいような、墨で書いたら凛としてカッコイイだろうなとか、そういうイメージも湧きました。

    中国家系だと思われてしまうというのは、盲点でした。

    • 7月6日
  • moony mama

    moony mama

    あと、姓名判断って立派みたいなのがあるのってご存知ですか❓
    流派?によって、全く違う結果になることもあるそうですよ😅

    昔,知人の宮司さんに名前見てもらったらだことがあるのですが、親が姓名判断で決めたと話したところ、「あっ、うちと同じ見方をするやつだね。もう、結婚しても婿に入ってもらう方が良いくらいに、良い名前だよ😆 でも、これって見方次第だからねー」って言われました。

    ちなみに、婚家は苗字だけで「凶」になってしまうんですよ😅 なので、息子ですが自分たちの調べ方であまり悪くなければ良いかなって思ってつけました。

    • 7月6日
  • りな

    りな

    なるほど…そうなるとあまり固執しなくても自由に考えてもいいかもしれませんね。考えが広がりました。ありがとうございます✨

    • 7月6日
ミラクル

正直、女の子の画数、気にしても、将来変わる可能性大ですよ(笑)
私、大吉から凶になりました、、、、

なぎさの意味だったら○渚とかでもいいかなーとか思いました。

我が子二人、名付けサイトの画数で参考にしながら決めましたー!

  • りな

    りな

    回答ありがとうございます。
    たしかに将来変わりますよね。
    私も結婚してから大吉になりました…

    名付けの際オール大吉に囚われていたので、参考程度にしてみます。

    • 7月6日
mizu

いじめられるような名前とは思いませんが、かなり不便なお名前だとは思います…すみません💦

まず初見では誰も読めないので必ず読みを聞かれると思いますし、口頭で漢字を説明するときも、汀の字が一般的でないためになかなか伝わらなさそうです😓
(さんずいに丁と言えばいいのですが、この字をそもそも知らない人からしたら、そんな字あったっけ?これでいいのかな…?と確証がもてないですよね💦)

ななちゃんという響きなら正直にもっと可愛くて読みやすい字があるのになぁ…と思ってしまいました😓

でもキラキラネームとはまた少し違う気がします!

  • りな

    りな

    回答ありがとうございます。
    確かに電話口での説明の機会や、口頭での説明のたびに苦労をかけてしまいそうですね。
    パッと見で可愛いと思ってしまいましたが本人のことを思い考え直してみます!ありがとうございます。

    • 7月6日