![RK♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の主任先生の対応に不満があり、献立や食材について相談したい。
先日もこちらで愚痴らせてもらいましたが、やはり納得ができないままです。
保育園の先生が、無理すぎて、転園させた!と言う方いらっしゃいますか?同じ園に通う、子供が2人います。
先日、0歳クラスに通う子供のことで、担任ではなく、保育主任の先生にキツイことを言われて、引きずっています。
内容は、園から渡され試してと言われた、離乳食、初期にマカロニや、パスタのメニューがあり、私の中では、中期後半以降の認識だったので、早いのでは?と思い質問した時の対応が、食べさせもらわないと困ります。こっちは待ってるんだから!と啖呵をきられました。こちらとしては、何故、早いと思ったのか!と話を聞いてからじゃないの?と思いました。逆ギレのように言われたこの言葉が、ずっとココロにあります。子供の担任の先生は、とても親切に可愛がってくれていてそこに、不満はなく感謝もしていますが、主任が無理です。その献立も、初めて食べさせる食材が30品目、6月の1日から平日は22日です。どう考えても、1ヶ月では、無理ですよね。そこまで、言うのであれば4月入園時に、献立を渡して置くべきだと思いませんか?
その後も、後日、中期以降で新たしい食材があれば、早めに教えて欲しいですと、中期の献立をもらった時にも、まだ初期も食べてないのに中期のメニュー入りますか?みたいなこと言われたんですが、私の考え方がおかしいのでしょうか?
みなさん、意見を聞かせてください。
- RK♡
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったら、園長を呼び出して意見します。それでもだめなら、母体の会社か区に連絡します。それでもダメなら転園を考えます。お金払ってるこちらがひるむことありません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今お子さんは今何歳何ヶ月ですか?また、3回食ですか?
新しい食材が30品目ある時点で保育園で給食スタートするのは早いと思ったのですが、どんな感じですか?😣
うちは生後6ヶ月から保育園通ってたのでまず今の現状が気になりました😣
いずれにしても先生の態度は良くないと思うのですがも…🥲
-
はじめてのママリ🔰
すみません、私が言葉たらずでお母さんを責めてるみたいに聞こえたらごめんなさい!
質問の意図は、もしかしてまだ給食を始めるのが早いのに無理して保育園の進め方に合わされている可能性があるのなら、最近の保育園での給食事故のようにお子さんが命を落とす危険に繋がる可能性もあるので心配で質問しました。
保育園によっては、給食食べる意思があるならアレルギークリアしてれば月齢相応なら個人差は気にしない、みたいなところも結構あって、そういう園で事故が多いと思うので…- 7月5日
-
RK♡
すみません、下に返信しちゃいました。
- 7月5日
-
RK♡
コメントありがとうございます😭。うちは、4月の4ヶ月で入園し、7月2日で7ヶ月になったばかりで、献立をもらった時は、6ヶ月に、なったばかりでした。家で離乳食を始めたのは5月20日、6月末には、おかゆ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草が食べれるようになったばかりでした!
- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
やはりそんな感じですよね!だとすると、無理に保育園のスケジュールに合わせるとかなり危ないと思います💦
これは必ずしも保育園が悪いわけじゃないのですが、
ちゃんと慎重に考えてくれる保育園なら、給食開始を遅らせるように相談してくれるところもあります。
保育園でミルクは飲ませてもらえますか?(もともとミルク飲む場合)
まだ保育園で給食始めなくても良いのではないかと思いました😣- 7月6日
-
RK♡
給食会社が入ってる園で、そういう融通が通りにくいんですかね?
危ないですよね!市役所に相談に行ってみようかな!と思います。- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
あーそれはあると思います😣
そうですね!ぜひ相談してみてください!!- 7月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもの離乳食の進み具合は始める時期も異なれば、慣れるスピードも違うし、本当に様々だと思います。飲み込む準備や練習の期間なのに、食材を増やすことを急かされるのは納得いきません。
たしかに、園でつくってもらうのに園側のつくる効率があがったり、誤って出してしまうリスクが減るのかもしれませんが、そんなの入園時に離乳食はじまったばっかなことわかってることですよね。
なのに急かしてくるのは私もイライラしてしまいますし、言い返してしまうと思います💦
上の方と同じように園長先生に相談しますし、母体会社にも確認の連絡、報告をいれます。(主任名指しで)
転園の前に市にも相談しておいて、その園に不信感残り続けるようなら転園も考えます。
-
RK♡
コメントありがとうございます😭。お返事が遅くなりすみません。腹はたつけれど、これまでお世話になったこと考えたり、ウジウジしてしまってました。
園長に相談してみようと思います。- 7月6日
![ST](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ST
まだ保育園は行かせてないんですが、、、
初期にマカロニやパスタって…殺すつもりですか?って思うんですけど😇
その主任さんはとりあえずお話にならないので担任、園長先生に直談判しちゃいます💦
そういうスタンスなら私も中期のメニュー早く欲しいなって思います。全然おかしくないですよ。
-
RK♡
コメントありがとうございます😭。共感して下さって救われました。
園長に話してみようと思います。- 7月6日
![RK♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RK♡
今、7ヶ月になったところで、家では、2回食にして1週間ほどです。
そもそも、献立自体がおかしいんですね!
RK♡
コメントありがとうございます。まずは、園長に話してみようと思います。