![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供たちの年齢が近くて、1人目が幼稚園で下の子が保育園に通う方いますか?3人年子で、保育園辞退した経緯や保育園入所の悩み、保育料について相談したいです。
子供たちの年齢が近くて、1人目だけ幼稚園で下の子は保育園だよ〜って方いますか??
今1人目が2歳、2人目が0歳で、1月にもう1人産まれる予定で、3人年子です!
1人目と2人目は年子ですが、学年は2学年差になります!
ほんとうは今年の5月に1人目と2人目が同じ保育園の内定を貰っていて入園させる予定だったのですが、生活できないわけではないこと、4月の終わりごろに5月から入園と通知が来てあまりにも突然過ぎて準備の心配と、4月の時点で入れないと通知がきてたのに、もう1年子供たちと家で過ごす気満々だったのに保育園預けるという心の準備ができなかったことなど色々あり、結局わたしが寂しすぎてやっぱ無理!3歳までは一緒にいたい!というわがままで保育園辞退したのですが、その後妊娠が発覚し、さすがに子供3人は働けるようになったら働かないとマズイ!!となってます💦
ですが、3歳から保育園は狭き門で、しかも1度保育園辞退してしまっていると次内定が通りにくいこと、そもそも産休育休中でもなく、シングルでもなく、実家も近いので保育園に入れる優先順位としては下の方なのにさらに内定辞退してるので、下の子も入れる保証はないですが、できれば保育園に入れたいです。
1人目は来年4月から幼稚園に入れる年で、1人目の時に性格的に、出来れば小さい頃から通ってる子が多い保育園にある程度色々分かるようになった3歳から行かせるより、みんなそこで初めましての幼稚園に入れてあげたい気持ちがあります。
延長保育なども利用しようと思ってます。
下の子は学年2歳差なので幼稚園となるとまた更に2年働けないし、上の子が幼稚園にはいるタイミングで保育園に入れられればそうしたいし、生まれる予定の3人目は4月時点ではまだ生後3ヶ月にもなってないので4月からというのは無理でも預けられるようになったらなるべく早く預けたいなぁと…
ただ、子供が何人かいて、上の子がまだ幼稚園卒園まえに下の子たちは保育園って方どれくらいいるんだろうと気になりまして💦
別の場所にお迎えに行くのは大変というのは重々承知です!
それと、幼稚園の延長保育➕無償化前の3歳以下の子2人を保育園ってなると、保育料だけでもかなり掛かりますよね😂?
旦那の収入は年収400万くらいなので5月入園の通知が来た時は、1人目が1万9000円、2人目が9500円くらいでした!
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![🐼たれぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼たれぱんだ🐼
1人目幼稚園、2.3人目は別々の縁ですが保育園です☺️
はじめてのママリ🔰
1人目のお子さんは延長保育など利用されてますか🥹?
それと、下のお子さんが自分も幼稚園が良かった〜逆に上のお子さんが自分も保育園がよかった〜などもないですかね🥲?
🐼たれぱんだ🐼
延長はほぼ使わずです。ちなみに園バス利用していて、帰りが15時少し前なので遅めなのもありますが、その間はパートしています😊
皆、保育園の方が正直金銭的には多少安くなりますが、長男の性格上、ある程度縛りのある幼稚園での方がいいと思ったのもあり、現状3人度満足しています☺️
はじめてのママリ🔰
幼稚園の時間内だけ働いてる感じですね💡
保育園は何時まで預けてますか??
質問ばかりですいません💦
うちも長女が人見知りで臆病な子なので、保育園で何年もいろいろ揉まれて強くなった子達の中に急に3歳から入れるのも…ってゆうのも、幼稚園は親子教室に行っていて娘よりシャイな子もたくさんいて安心なのもあって幼稚園がいいなぁと思ってるんです☺️
🐼たれぱんだ🐼
早くて16:30、遅くて17:15お迎えです😊
幼稚園は園によってカリキュラムも違うし、遊び中心ののびのびした園だったりお勉強中心のところだったりと特色もバラバラで合う合わないもあると思います。
実際に長男は年少の時に近くのA幼稚園に入れましたが、いい担任に当たらなかったのもありますが私には園長そのものが合わなかったのでB園に転園しました。本人もとてものびのびして今も楽しく通えているので安心です☺️
お子さんの性格もそれぞれですし、意外と親が思ってる以上に馴染めるの早いと思います😊
保育園でも幼稚園でも、それは変わらないと思います。
ただ、無償化の対象年齢になったときに、幼稚園の方が毎月引かれるものは高いですかね、、
園にもよると思いますが😅
長々として失礼しました😃
はじめてのママリ🔰
働く時間が幼稚園終わりに間に合う時間まででも保育園は17時15分まで預かってくれるんですね🧡
たしかに何かに特化してることが多いですよね💡
うちが行く予定なのは運動系の幼稚園ですが、まだ2歳になってそんなに経ってないのもあり娘がどうゆうものが向いてるのかいまいち掴めず、もしかしたら行ってみて合わないとかもあるかもですね😅
たしかに幼稚園の方が高いイメージあります💦
給食もあるところだし、制服とかもありますもんね📛
お金はかなりきついですが、やっぱり子供に合った方に入れたいのでがんばります🤣