※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学1年生の子供を持つ看護師が、働き方を悩んでいます。フルタイムや二交代勤務がきついか考えており、同じ状況の方の体験談を聞きたいと相談しています。

看護師で二交代しています。
上の子が来年小学にあがるので働き方を見直そうかと悩んでいます。
今は義両親の協力もあってなんとか夜勤が出来ています。ただ、小学生になると習い事をさせたいし、宿題も持って帰ってくるだろうし、帰宅時間も早いだろうし…などなど色々考えていたらフルタイムや二交代きつくないか?と思えてきました💦

今、小学1年生をお持ちのワーママさんの働き方を教えていただきたいです🫣
私も悩んでいるよーとか体験談でも大丈夫です!

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

小学生意外と大変です😂⚡️
入学前は小学校楽しみだねー!😊と話していたし思っていましたがいざ入学してみると宿題は日々増えて行くし、丸付けは親がやらないといけないし音読や計算カードも毎日のようにあります😇
先輩ママさんには音読なんて真面目にやらなくていいのよー!と言われました。笑

帰りは確かに早いですが働いているのであれば学童預けられますよ◎
先日出産した病院の看護師さんに夜勤の時お子さんどうしているのか聞いてみたら旦那さんに夜勤のときはお願いしていると言っていました!
学童も単発で預けられる場所のようで夜勤の日は基本自宅に帰宅だそうですが今日はちょっと寝たい…と言う日などは学童に行ってもらっていると言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱり小学校大変ですよね…。なんか聞いた話だと入学して少しの間は午前中で帰ってくるとか来ないとか…😇
    宿題の丸つけもしないといけないのですかー😱仕事しながらそれをできる自信がありません…。でも単発で学童なんてものもあるのですね。頼れるところもありそうなので安心しました!もう少し情報集めて働き方考えたいと思います!

    • 7月5日
  • フレッシュなれもん🍋になりたいの

    フレッシュなれもん🍋になりたいの

    うちの子はわたしたちの母校に通っていますが今は入学した次の日から給食食べて帰宅でした!
    午前中だけや給食食べてから帰宅などは学校や自治体(同じ市内でも学校によって多少変動はあるようです、)によって違うみたいです。
    宿題の丸つけやわからない宿題を教えるのは結構きついです😂
    早め早めに準備するものなどの連絡をしてくれる学校ならいいですがギリギリ(プール時期目前とか)の連絡で用意するものなどあると働くママは大変かな、と思います💦

    入学したては特に子どもも学校のリズムやルールなどに慣れてない為、わすれ物したりなどもあるので時間に余裕はある方が楽な気はします😱

    学童も場所によっては預かり時間が短い長いなどあるので色々調べてみるといいと思います!

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     私のところも夫の母校に通わせる予定になってます😊
    同じ市内でも学校によって違うのですねー!リサーチ不足でした🥺近所の方に聞いてみます!入学後しばらくは大変そうですね…。私も忘れ物よくしててお母さんに持ってきてもらっていた記憶があります…。
    ありがとうございます、色々調べてみます!

    • 7月5日
ぷぷぷ

フルタイム勤務です🙃入学したては特に大変でした💦
最近は学童終わって夕方というかもう夜近い時間でも明るいので近所の子と遊んでてそれもそれで大変です🤣

保育園のママにも看護師さんいるしいとこが2人ほど夜勤しながら看護師してます🙂基本的に夜勤してる人は旦那さんの協力+祖父母の協力もある感じですかね🤔

我が家は私がフルタイムですが8〜17時勤務の家から職場が近いので基本的には夫婦2人で回せてますかね🤔
上の子の習い事だけ送りが微妙に間に合わないので近所の義母に協力してもらってる感じです🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり入学後しばらくは親も子も慣れるまでは大変そうですね…😅
    それに、おおおーっと、確かに近所の子が学校終わってから遊びに来ることを想定していませんでした。今でも来ていて大変なのに…🫣笑

    フルタイムでも夫婦で回せているのですね😳意外とやってみたらいけるんでしょうか…🥺

    • 7月5日
  • ぷぷぷ

    ぷぷぷ

    大変ですがどうにかなると言えばなります😂
    後は学童行きたくない問題も結構大変です🤣うちの子達は夏休み終わったらもう学童やめて鍵っ子すると言ってます😂

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童行きたくないってなる子多いみたいですね🥲
    まだまだ子どもだけでお留守番って想像つかないから不安です🥹

    • 7月6日