![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆい(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい(27)
拒否するのは義父母もいい気はしないと思うので適度に手伝ってもらうのがいいんじゃないかな?と思います!
泣いた時にあやしてもらったりミルクを飲ませてもらったり…
お風呂や寝かしつけは夫婦2人でしたらいいと思います😀
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同居してない者の意見ですが💦
義父母がしたがってるならお断りするのは角が立つかなと思いますが、あまり仲良くないなら私なら何も言われない限りは自分たちでやると思います!
ただ、月齢が進んでくるほど手が多い方が親としても助かると思うので、義父母側から声かけがあれば、適度にお断りせずお願いするかと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は1ヶ月実家にいたのですが、家事は親がやってくれるし、おむつ替えも半分くらいは母親がやってくれました。
それ以外の時間は私が睡眠をとれるよう抱っことかしてくれてだいぶ体を休めれた気がします☺️
なので旦那さんがどこまでやってくれるのかにもよるかと、、、
義両親と仲良くないと私的には見てもらいたくないって気持ちが勝っちゃいますけど、自分自身も旦那さんも疲れがくるので、限界がこないくらいに頼ればいいかとは思います💦
-
はじめてのママリ🔰
私も仲がわるいと手伝ってもらわくてよいとおもってます。
- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
後はとりあえず電動ハイローチェアやスワドルなど寝かしつけに便利そうなグッズを用意しておいたほうが少しでも楽になるかと思います☺️
三週目の夜のギャン泣きすさまじくしんどかったですし、もう泣かしとけばいいんじゃない!?って思ってしまったときもあったので、、、
あんまり頑張りすぎず無理しないでくださいね😢- 7月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月くらいは里帰りして
手伝ってもらってましたが
そのあとは旦那と2人です
気遣いますしね、、、
やらないで欲しいことやられたり
ストレスは溜まるかと思います
仲があまり良くないのであれば
1ヶ月ほど経ってからは
赤ちゃんと3人で住む方がいいかなと思います
コメント