※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
住まい

自分自身のお部屋のクローゼットが、建具やロールスクリーンなどもない…

自分自身のお部屋のクローゼットが、建具やロールスクリーンなどもない、完全なオープンクローゼットタイプだった方いますか?

目隠しがないのが嫌だった、フリーで逆に使いやすかった、良くも悪くも特に何も感じなかった、とか、どうでしたか?
嫌だった方はぜひ理由教えてください。

ホコリなんかは、やはり扉がないとたまりやすいですか?

※先ほど同じような質問したのですが、質問の言葉選びを間違えてしまったので再投稿です。

コメント

deleted user

私が実家にいた時、クローゼットの扉が壊れてしまい外しました😂オープンなので友達呼ぶ時は片付け必須だしホコリは掃除してたら気にならなかったのです!
私の性格的?にものが見えない、必要なものしかない部屋の方が勉強など集中できてたので嫌で😭
社会人になってもう家出るって感じだったので修理せずでしたがもしずっといるなら扉またつけてました💦

  • はな

    はな

    後から外すしかなくなったパターン!😂
    受験とか考えると、確かにいろんなものが目に入ると気が散りますね💦
    上の方はエアコンがかぶるしかなくて難しいんですが、棚の下だけでも隠せるように考えてみます…!
    ありがとうございます!

    • 7月4日
みんてぃ

扉ついてましたが早々に外してました!高校までは、ジャージとかなんだかんだタンスが便利でしたので、色々棚とか置いて使ってました〜
なので今予定してる新居も扉無しにしたかったんですが旦那に反対されちゃいました😗笑

  • はな

    はな

    あえて外したくなるってこともあるんですね!
    うちは逆に夫はオープンで良いって言ってて、私の方が「本当にオープンでいいの…?」って不安になってます笑
    意外と大丈夫そうで安心しました😊
    ありがとうございます!

    • 7月5日
ほたて

実家の自分の部屋はロールスクリーンでした!
基本はロールスクリーン開けっぱなしで、友達が来る時だけ閉めてました(笑)
扉分の場所を気にしなくていいので、使い勝手はいいと思います!

  • はな

    はな

    自分しか見ないなら、普段は開けっぱなしの方が楽ですよね😆笑
    エアコンの位置は避けて、途中の高さからでもつけたくなったらロールスクリーンつけられるようにしておこうと思います!
    ありがとうございます!

    • 7月5日