※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子は保育園に通わせたまま、下の子の育休を延長できるでしょうか?

産前産後の保育利用中です💦

上の子(2歳)が4月から入園し、保育園にもだいぶ慣れてきて楽しんで行ってくれるようになりました。
本当なら来月に退園なんですが、育休を理由に継続して利用することができると聞いたので、せっかく慣れてきたし継続して通わせようかなと思っています。

そこでまだ産まれたばかりですが、下の子の保育園に入れるタイミングを考えたときにできれば1歳半、2歳前で入園させたいと思っています。(つまり育休をできるだけ延長したい)

その場合、上の子は継続して保育園に通わせたまま、下の子の育休を延長(不承諾通知をもらう)ってできるものなんでしょうか…?

コメント

ママリ

育休中も期間問わず預けられる地域なら大丈夫だとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    役所に聞いてみなきゃですよね😣💦

    • 7月4日
唐揚げ

就労から入園してますか?
産前産後からスタートだと、育休中に利用できない自治体がほとんどですよ!!

就労からスタートしていれば、復帰前提で育休延長出来る自治体が多いので、不承諾通知が欲しいと相談してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、育休からです😣
    上の子育休延長(2歳まで)→産前産後で保育園入園→下の子出産(今ここです)
    事前に上の子の保育園申し込みする際に区役所で産前産後終わったら退園になってしまうのか聞いたら「育休を理由に変更届?を出してもらえば退園にはならないですよ」と言われたのでたぶん預けるのは大丈夫だと思うんです💦

    ただ、下の子も同様にできれば2歳まで育休をとりたくて(理由は色々あるのですが、単に休みたいからとかではありません💦)、上の子を保育園利用したまま下の子の育休延長ってできるのかなぁと💦
    上の子の保育園はマンモス園なので申し込みしたら入れてしまうし、申し込みする際はあえて倍率の高い違う園にしてわざと落ちる(不承諾通知をもらう)ということが可能なのかどうか気になりました💦

    • 7月4日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    産前産後スタートでも育休中利用出来るんですね!!
    わざと落ちるは、出来ると思いますよ!!
    自治体に相談ですね♪♪

    • 7月5日
さちこ

うちの自治体は上の子を通わせたまま、育休2年とれます😊
今年度から1年→2年に延長されました。
自治体によって育休での利用期間が決まってるはずなので、要確認ですね😔