※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

体外受精での手続きについて、先進医療のシート法で診断書が必要となり、病院側に記入を依頼されたが、手続きが煩雑で不安。クリニックに生命保険の話もまだしていない。進め方についての情報を求めています。

体外受精で診断書不要でしたが、先進医療のシート法は診断書必要らしく病院側に書いてもらうべく📮用紙が届いたのですが、




前にも人工授精のときや
別件のオペのときに
この生命保険に☎️して

書類送ってもらい

そのときは
領収書コピーと、用紙に記載のみで

楽でした。



が、今回まずは
採卵術と
移植術が

オペにあたるため
加入保険は、対象とのことで

前のように用紙を送ってもらうことになりました。


が、
電話の最後に私が、体外受精の移植のときに
シート法をすることになった事をいい
それは先進医療なのですがと言うと


その場合は
先進医療に関しては、診断書を送るから
そこに記入してもらわないといけなくて
今までみたいに私が記載する欄はなくて

病院🏥側に
申し出て書いてもらってそれを
送ってくださいと言われました



送られてきた用紙は一枚だけど
まぁまぁ箇所が多くて、
忙しい先生に言いにくい😮‍💨😮‍💨


まずは受付に言いますが。



先生は、慣れてますかね?
皆さんどんな感じで進められましたか⁉️😮‍💨😮‍💨



まだクリニックには
私が生命保険加入してる話すらしてません。。

コメント

はじめてのママリ

お医者さんは慣れてると思いますし、そのために診断書料払うんですから普通に受付に申し出れば大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり、そうですよね😅
    ただ、先生に渡すのは気が引けますが受付で言ったら先生に直接で〜といわれるかもですね💦

    一応採卵術→5/8,移植術 7/3みたいなメモとか貼っておく方がいいでしょうか?何もいらないですかね?🥲

    治療期間みたいな欄もあって..

    以前人工授精の時に請求で提出した用紙には人工授精きめた日を適当に数ヶ月前かな?て感じで書いたりしてたので、(☎️で保険会社にきいてもどちらでも良いと言われ)今回の治療期間とかの欄があって、そもそもケガとかじゃないし期間も曖昧ですが先生は私が通院しだした日を書くのですかね?
    それとも体外受精始めた今年の4月の日程を書くのでしょうか?なんか気になります

    長くなりすみません。
    最後に、診断書って一枚でファイルとかに入れて渡せばいいですかね?返信封筒ありますがそれには私の振込先の別紙も入れなきゃいけなくて勝手に封してほしくなくて😭

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    窓口は受付になるはずなので、先生には口頭で伝えて受付に用紙を出せばいいと思います!クリニックによるかもですが💦
    先生のほうでカルテ見ながら全て書いてくれるのでメモとかもいらないと思いますよ!逆に患者側から指示されるの嫌う先生もいますから何もしなくて大丈夫です🙆‍♀️
    採卵だったら採卵周期開始から採卵日までとかになるのかもしれないですね💡

    預けるのは診断書だけファイルで大丈夫です☺️あちらはファイルごとか、中身だけ受け取る感じになると思いますよ😊

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね🥲!!

    ありがとうございます!🌸

    次回行った時に、受付に渡してみます。

    キツめじゃなく優しい人の時に渡そうとおもいます♡

    • 7月4日
りー

受付の方に依頼をすれば書いてくれます!

前通ってた病院は小さなクリニックだったので1週間くらいでできると言われて取りに行ったのですが、今通ってるクリニックは1ヶ月かかると言われ、わたしもいま診断書待ちしてます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そぉなのですねー😵‍💫🙏

    うちのクリニックも人気で🏥大きめのところです。

    次回、渡します。

    • 7月4日