
6歳の子どもが松葉杖を使って階段を登り下りすることに不安を感じています。どうしたら良いでしょうか?
6歳の子どもですが、足を痛めて松葉杖を使うことになりました。
松葉杖なしでも歩けていますが、負担軽減のために一応使う感じです。
今日病院で歩行指導を受けたのですが、松葉杖を使って階段の登り下りをしたんです。
(3段ほどの段差を1往復しただけ)
明らかに危ないので帰宅後 子どもには「危ないから階段では松葉杖は使わないでね。階段を登り下りするときは、先生に松葉杖を持ってもらえるかお願いしてみるね。」と言いました。
ですが子どもは「病院の先生から言われたから階段も松葉杖で移動しなきゃ」と言います。
一応学校の先生には連絡帳でお伝えしますが…松葉杖による転倒の方が正直リスク高すぎて怖いです💦
どうしたら良いでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
言い聞かせても使ってしまう感じなら学校付き添います!!
時間割り見て移動のある時だけ行きますかね☺️

ゆち/⛄️💛💙
松葉杖、2本使ってる感じですか?
もし1本だけなら手すり絶対使ってねって言って
2本使ってるなら片方だけ先生か友達に持ってもらったりがいいかなと思います🤔

とも
理学療法士ですが、学校の階段ですよね?松葉杖での登り降りは危ないので手すり+松葉杖を使うかおんぶをしてもらうか、汚れるけど座って登り降りする方法を指導します💦
両足使えますか?完全免荷(片足のみ)ですか?それによっても違いますが…
先生には確実に伝えた方が良いですね。転倒した場合、足をさらに悪化させてしまうかと😭

はじめてのママリ🔰
学校の階段って登下校の時間や休み時間など、児童が一気に登り降りしたり、走る子もいてとても危険です。松葉杖を使う使わないに関わらず、階段を使う時は先生に付き添ってもらったほうがいいのではないでしょうか?まだ低学年なので、尚更です。
また、連絡帳も朝一で確認してくれるとも限らないので、できれば電話で一報入れておくのが良いかと思いました😢
コメント