※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^.^)
お金・保険

固定電話の必要性について意見が分かれており、緊急連絡先として引くか迷っています。

固定電話について。

昨日旦那からいずれ保育園に預けた時に緊急連絡先として固定電話が必要なんじゃないか?と言われました。(預けるのは来年4月に考えてます。今は里帰り中。)
携帯電話で十分と私は感じるので必要ないんじゃない?と伝えると、地元の友人(戸建、子供2人)からあった方がいいよと聞いたそうです。
FAXをたまに使うからコンビニ行くより楽だし、とも言ってましたが、付き合ってからFAXを使ったところを2回くらいしか見たことがありません。
個人事業主なので固定電話はいずれあってもいいとは思いますが、それでも今は携帯電話で十分と私は感じます。
私が学生の頃には連絡簿も廃止になってましたし、FAXより今はインターネットで済ますことの方がほとんどですし…
私の実家では家族全員が携帯を持ってから必要ないため解約してます。
旦那の実家はお義父さん(70代)一人で使用してます。
意見の食い違いでやや喧嘩になりました。

固定電話を引くのにもお金がかかりますし、緊急連絡先のためだけに使ってても元が取れないと思うのですが、どう思いますか?
固定電話使用されてる方の意見も聞きたいです。

コメント

もずく

うちはインターネットの契約の時に番号を頂きましたが使う予定がないので固定電話置いてません。線を挿せば使える状態ですが。

以前テレビで固定電話に勧誘や詐欺などの電話がかかってきやすい、とやってたので緊急連絡先の為だけなら繋がないかなーと思います。

  • (^.^)

    (^.^)

    実母も最後の方は私の成人式の着物やお墓の勧誘しか電話来なかったと言ってたのでたいした電話は来ないんじゃないかなと思ってます!

    • 2月6日
かおりーたん

あまり固定電話使わないです(笑)
携帯で充分だと私も思います!!

  • (^.^)

    (^.^)

    お持ちでも使わない方が多いようですねm(__)mありがとうございます!

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

保育園の緊急連絡先ってだいたい職場か携帯だと思います。
預けてる時間に家にいることは、あまりないと思うので。

保育園の緊急連絡先のためだけにってことなら、とりあえずはいらないかな。

  • (^.^)

    (^.^)

    そうですよね!
    家にいるのも保育園に入るまでなのでそれ以降の事を考えると使うタイミングはほとんどなさそうですm(__)m

    • 2月6日
こたろうママ

保育園ならなおさら携帯の方が都合良くないですか??うちもすべて職場か携帯にかかってきますが、、、職場の電話番号の代わりという意味ですかね?携帯に気づかない時間って長いのですか?
友人さんも何故そのようにおっしゃったのでしょうね。
環境によりけりですが、ちゃんと携帯に出られるなら不要かと思います。

  • (^.^)

    (^.^)

    私もそう思います!
    保育園に入ったらお迎え行くまで家にはいないので、出ることも掛けることもないと思ってます。
    専業主婦だったら出る機会あるかなとは思いますが…

    • 2月7日
deleted user

保育園に預けると言うことは、お仕事されるのですよね?

保育園に預けていますが、保育園からの緊急連絡は、仕事中は基本的に職場にかかってくるようになっています。
仕事中に携帯電話をいじれない仕事の方もいるので、確実に出れる勤務先にかけて下さいます。

登園前の連絡などは携帯電話に来ますし、全員に来る連絡事項はメールでの一斉送信で来るときもあります。
なので固定電話はなくても困らないし、むしろ携帯ないほうが困る感じですね。

連絡網とかも、確実に連絡が回るかどうかの不安もあるし、個人情報の観点もあって、保育園では廃止しています。

  • (^.^)

    (^.^)

    保育園に入れる時には仕事を復帰しています。
    仕事中は持てないので、私も職場と携帯番号だけで十分かなと思ってます。

    今はメールで連絡がくるんですね!
    初めて知りました⭐︎

    • 2月7日
みーママ

緊急連絡先なら携帯などが普通だと思います…何かあったとき、緊急時につながる番号ということなので…😅
保育園に預ける=働いて家にいない
ということですよね?そしたら携帯で十分だと思います。

うちもインターネット契約時に番号貰いましたが固定電話おいてません!困ってません!

今のところ小学校上がるまで保育園の予定なので、そこまでで必要にならなかったらそのタイミングでいいかなと話しています。

  • (^.^)

    (^.^)

    固定電話についても調べてみたのですが、使うならインターネットから引こうと思ってます。
    ばんはを貰っても困らないと聞いて参考になりました(^.^)

    • 2月7日
ももいちご

保育士です。保育園からの緊急連絡先に自宅の固定電話ないお家多いですよ~😌
緊急連絡先なのでうちの園では必ず職場の電話番号(あるのなら内線番号)と保護者の携帯番号です。
保育園からの緊急連絡は仕事中なのに自宅に連絡は自営業等でないかぎりかけることは少ないですね。
だから固定電話にこだわらなくていいと思いますよ~😃

deleted user

会社でFAX使うので契約しましたが、ひかり電話です
500円かな
NTTドコモなのでフレッツです、電話もNTT、番号も市外局番からあります(050ではない)

金額だけが問題ならひかり電話契約されてはどうでしょう?

ちゃちゃまるこ

固定電話置きはじめても、セールスの電話がかかってくる以外つかってないです(笑)
この先いるかもですが、今はむしろ迷惑(笑)

うちの保育園の連絡はおやすみ連絡や台風などの自宅待機も全てネットやメールです!

H♥mama

幼稚園に勤務をしていたものです!

緊急で電話をかける際家にかけても
なかなか出ないということが多く
結局携帯にかけ直すということが
ほとんどでした😣💔
買い物とか出かけていると出れないですよね。

また働かれるのであれば携帯にかけたり
職場にかけさせていただいたりしてました。

固定電話がない人が今の保護者は
多かったですよ😉👌🏻✨

また、うちの園は幼稚園からの緊急連絡網は
メールで一斉送信だったので尚更
携帯があればという感じです。

固定電話があってもセールスの電話が
かかってくるから鳴っても出ないとか
ありますが携帯なら知ってる人しか
かけてこないので出ますよね😊

ザト

息子が1年だけ通った保育園では不審者情報のファクス(警視庁→自治体→保育園に送られるもの)が希望者のみ家庭に転送してもらえるというサービスがあったので、固定電話を入れて利用してました♪
あと、息子の通う幼稚園は固定電話が必要です。
息子が1年弱通った保育園では固定電話不要だったので、園によると思います💡

ゆいはは

うちは結婚当初、旦那の寝坊が多くて😓
月に3回くらいしてたかな?おい…
半年、遠距離結婚だった為、その間にけっこうやらかしたのと、同居してからも出勤時間がまちまちで、突然今から来い!とケータイに職場からかかってくる事もあり、でも音に気付かなかったりがよくあって、固定電話を引けと職場から言われ、入れました😓
でも入れてから寝坊や気付かない事が無くなり、職場からの電話は固定電話にはかかってきた事がないです
無駄だなあと思いますが、言われた手前、撤去出来ないみたいです

あって助かるのは、宅配の不在連絡票が入ってたりした時にフリーダイヤルにかけれる事くらいかな?