
ネガティブ思考で周りを気にしすぎてしんどい。幼稚園での人間関係に不安があり、自分を責めることが多い。考え方を変える方法を知りたい。
ネガティブ思考で
周りを気にしすぎてしまって
しんどいです
幼稚園で最近いつもと違うお友達と遊んでるな 〜
うちの子がよくないことをして遊ばなくていい
と親から言われてる?とか思ってしまったり
朝いつもと違う感じの挨拶された
→わたしなんかしたかな?とかあの時こうだったから?
とか思ってしまって、、、
朝から結構ダメージくらうときあって
その方と話して自分がいつも通りだなって
安心するまでずっと引きずってます。
なんか考え方かえる方法ないですか?
頑張ってきっとこうだからだよとか
なかなか、、、
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
HSPなのでその気持ちわかります
私も同じくです
どうしたって考え方も性格も変わらないです…

はじめてのママリ🔰
わかります!
前回の参観で教室に椅子だけ並んでいたんですが、息子の前後がなぜか1人分ずつ空いていて、息子の足とかぶらぶらあたるからかなー😩(椅子に座ってる時に足ぶらぶらしたり、身体が動いたりします😥)とか、自転車で登園中に前から顔見知りのママが来てたのに急に方向かえて行ってしまったりしたときとか…😰
わたしは幼稚園関係のときは、「まぁ、いっかー」「どうでもいいや」「主役は子ども」と思うようにしてます。
-
はじめてのままり🔰
同じ立場ならわたしもそう思います😭😭なんか嫌われてる?とか😢
しんどいですよね😭- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
しんどいですよね😰
幼稚園送迎なんですが、いまだに緊張しています😱
腹式呼吸しながら自転車こいでます😂- 7月4日
-
はじめてのままり🔰
わかります😭!
最近はそこまでなのですが年少の頃は着来そうになると心臓バクバクして妹にはめっちゃ拒否反応でてるねと言われたことあります😂- 7月4日
はじめてのままり🔰
なんか勝手に凹みますよね💦
そして話しかけられるまで落ちてるし話して普通だったら安心するしで疲れます。。