
生後7か月の男の子を育てている母親が、寝ない・食べない・イライラで辛いと相談。旦那の理解が得られず、イライラを感じている。共感や励ましを求めています。
愚痴です。吐き出させてください。
生後7か月の男の子を完母で育てています。7か月に入ったくらいから寝ない、おっぱい飲まない、離乳食食べないの3拍子がそろってしまい毎日本当に辛いです。寝ぐずりでギャン泣きされ、夜中もすぐ起きるし寝不足です。旦那に相談しても「気分やろ」という一言で片付けられてしまいます。今はそういう時期だというのもわかるし、向き合わないといけないのも分かってはいるのですがやはりしんどくてイライラしてしまいます。気持ちがおさまったらイライラしてごめんねと子どもに謝るようにしてるのですが、どうしてもイライラが止められず子どもを放置してその場から離れてしまうこともあります。ダメダメな母親なのは承知ですがとても辛いです。共感していただける方がいるだけでも心の支えになるので、そんな時期があったけど今はないよという方もコメント頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰ゆ
とても頑張ってらっしゃいますね。お疲れ様です!
そのような状況だとイライラするのは当たり前です。
最低限の事をやってどうしても気持ちが辛いなら少し離れて気持ちの整理と立てなおすならば大丈夫だと思います。
全然ダメな母親じゃなくて、立派にお子様に向き合ってる証拠です。
深呼吸して手をぬける所探しましょうー!

ゆずママ
その場から離れて気持ち落ち着かせることは大事です😣むしろ気持ち落ち着かせてちゃんとお子さんと向き合えてて素晴らしいと思います!
私なんて今日、発熱で超絶機嫌悪い末っ子にイライラして叫んじゃいましたよ…熱出て調子悪いからしょうがないのに本当に酷いことしたなって反省してます😰
お互い大変ですが、気持ち楽にしてなんとかなる精神、まあいっか精神で緩くやりましょう!
-
はじめてのママリ
そうやって言って頂けてとても嬉しいです!
向き合えてるのかは分からないのですが、ダメダメだと思いつつこれ以上一緒にいたら余計に当たってしまいそうになるので離れるしかないです😣
でもそれが大切なんですよね💦
お子さんのお熱はお母さんも大変ですよね😓
後から反省するの分かります!それなら気をつけろと思うかもしれないですが、やってしまいます😣
なんとかなる精神大切ですよね!私もやらないと!と思いすぎず手を抜きながら向き合いたいと改めて思いました!
本当に温かいお言葉ありがとうございます!- 7月3日
はじめてのママリ
温かいお言葉ありがとうございます😭
イライラしてあたってしまうこともあり、本当にダメな母親だと反省していたのですがそういって頂けて嬉しいです🥺
頑張れそうな気がします!
本当にありがとうございます😭