※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

建設国保に加入している役員の女性が、扶養について疑問を持っています。建設国保では扶養という概念がなく、厚生年金との関係も不明です。同じ状況の方の経験や情報を求めています。

建設国保について、分かる方がいたらお聞きしたいです!

今、主人が建設関係の会社をやっていて、法人ですが任意継続?という手続きをしたので、そのまま建設国保に加入しています。会社にしたので、年金は厚生年金になりました。


私は、主人の会社の役員として報酬をもらっています。(税金対策で、給料振り分けしています)
建設国保は、国保なので扶養という概念は無くて、主人が「組合員」私が「家族」という表記の保険証です。
建設国保は、年齢と人数で金額が変わるので、収入は関係ありません。
厚生年金は、私は3号となってるのですが、これは主人の扶養?に入ってる…という事で良いのでしょうか?

今は私は月10万をもらっているのですが、例えば収入を上げたとしても、建設国保にそのまま加入で、厚生年金もそのまま未加入?扶養?という事は可能なんでしょうか?

というか、今が、扶養 なのか、扶養ではない?のか、イマイチよく分からないのですが。
どういう状況なんでしょうか?
扶養とか、どこにも書かれていないのですが。。

周りに建設国保の人がいなくて、というか居ても分からないと言われて、相談できずにいました💦
家のローンの事で、不動産の人からも、扶養なのか、扶養じゃないのか、こういうのは見たことが無いから分からないと言われて、困っています😓

建設国保の役員さんに聞いても、建設国保に扶養はない。他の健康保険に入ってないなら、家族みんな入らないといけない!というのしか説明されなくて、なんというか、国保なので扶養という概念がない…けど、実質 扶養とほぼ同等。という事なんでしょうか??

分かる方、いらっしゃいますか??

旦那さんの建設国保に一緒に加入してるけど、別のところでそれのりの収入がある!(パートとかで)という方いましたら、お話聞かせてください!
厚生年金は、どのようになっていますか、、?

コメント

deleted user

厚生年金だけ扶養ってないですかね、、、。
国民年金に入るか年金事務所で手続きして厚生年金に自分で入るかです。
このあたりは年金事務所に聞いたほうが良いです。
うちは建設国保ではない職業国保ですが、役員報酬もらってて年金事務所で厚生年金の手続きしました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    なるほど。。厚生年金だけ扶養に入ってる…という状態で合ってるんですかね?!😭
    厚生年金は、所得が低く設定されてるから今は入らない方がいいよ!と確か、年金事務所で言われて、3号の届出をしたような気がします。。
    ありがとうございました!

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

建設国保は健康保険の事なので、年金とは別に考えます。
建設国保+国民年金か建設国保+厚生年金かのどちらかの加入になります。
法人であり3号なら、ご主人は厚生年金加入だと思います。配偶者のママリさんは年収130万未満なら3号のままですが、130万以上になるなら、3号から外れます。
ご主人の会社の役員なら、厚生年金に加入になると思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    社会保険=健康保険と厚生年金ですよね??💦
    そうです!主人は厚生年金に加入して、私は所得を低く設定してるから今は入らない方が良いよ!と年金事務所で言われたので、3号の手続きをしました。なので、厚生年金は不要に入ってる…という事ですよね?😓
    健康保険は、建設国保なので普通の国保と変わらないし、国保には扶養という概念は無いから、扶養ではない…?という事になるんですかね?😓
    ここが、不動産の人に、そんなの聞いた事ないと言われていて💦
    扶養という概念がないんです。。と伝えたのですが、なんか理解されないようで、説明できなくて😓

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一般的な社会保険の扶養は、健康保険と年金とセットに考えられますからね。国保なら国民年金しかないとか。
    健康保険と年金の扶養が別というのが珍しいので理解されないのだと思います。

    • 7月3日