
コメント

ママリ
扶養には税金の扶養と社会保険の扶養がありますが、103万ということは税金の扶養の話ですかね??

じゅん
そんなことないですよ😊
退職や勤務形態の変更を証明するものがあれば大丈夫だと思います👍
私も結婚後(年度途中)フルタイムから短時間パートに変更して夫の扶養に入りました。
初月は給料振込み後に明細提出して確認されたりしましたよ😀
-
りぃ
コメントありがとうございます😌
来年度の扶養は今年度の収入は関係ありませんか?💧
来年度は今のパートですと103万は超えないのですが
今年度は、どう頑張っても超えてしまいます(^◇^;)
もし来年度の扶養が今年度の収入で計算されるのであれば
今年はもう月1も働けないことになり、さすがに家計のこともありますのでそれでは厳しく…
色々調べていても全くわからずで…- 7月3日
-
じゅん
来年度の扶養というのがよくわかってなかったのですが、来年(今年分の)市民税払うかどうかということですか?
そういう意味ならたぶん来年税金の支払いは必要だと思います😀
私も詳しいわけではないし5年くらい前のことなので色々忘れてしまいました💦
すみません💦💦- 7月3日
-
りぃ
説明が難しいのですが
来年、税金を払わないといけないのは承知なのですが
主人の会社が103万を超えたら扶養を抜けないといけなくて、今、主人の扶養に入れてもらう手続きをしてる段階でして…
でも今年はもう103万を超えるので今年は入らず来年から入ろうと思ったのですが
来年入るにしても今年度103万を超えていたら入れないのかなと思いまして💧- 7月3日
-
じゅん
私が結婚したの10月で扶養に入ったの11月からなので、たぶん大丈夫じゃないかと思います😀
その後の私の収入が10万(細かい数字は忘れました)以下なら扶養に入れましたよ😊
10月も扶養の手続きしてそこから入れる予定だったのですが、(10月分の給料明細提出後発覚したのですが)交通費も収入で換算されたため11月からになりました😅- 7月3日
りぃ
コメントありがとうございます😊
はい!主人の会社が103万までとなっており
私は今年、4月末まで正社員で働いていて5月から週4パート(9〜15時)なりました。
なのでどう頑張っても今年は103万を超えてしまうため
今年度は扶養に入らず来年から…と思ったのですが
来年度の扶養は今年度の収入で計算されるのであれば来年度も入れないのかなと思いまして…
それとも来年度は来年度の収入見込みで入れてもらえるのか調べてても全然分からず…
ママリ
すみません、回答の前にもう1つ聞かせてください!
扶養に入るとご主人の会社からご主人の給与に扶養手当や家族手当などがつきますか?
りぃ
家族手当つきます!
扶養手当はわかりません…
ママリ
なるほど!
税金の扶養、社会保険の扶養の条件は国や保険組合が定めているものなので、ご主人の会社から103万と言われているのはその家族手当が関係しているのかなと思います。
この家族手当というのはそれぞれの会社が独自に支給条件を定めているので、既に働いた分とこれからの分を足すと今年は103万を超えてしまうので支給出来ませんよというところもあれば、パートの雇用契約書等で時給や週何回、何時間働くのかを確認してこれから先の1年で見たら103万以下に収まるから支給しますよというところもあります。
既に稼いだ分があるから今年は無理ですというところも来年からは大丈夫ということが多いです!
ご主人の会社にもう一度詳しく確認してみるのがよいかと!
税金の扶養、社会保険の扶養、そしてそれぞれの会社が家族手当の支給のために独自で定めている扶養といろいろあって難しいですよね😭