※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

息子の名前「徠」の説明が難しい。伝わる方法は?元夫が由来あり。

「徠」を口頭で説明する時なんて説明すれば理解して貰えますか?😭

息子の名前なんですが口頭で説明する時毎回
「行にんべんに未来の来の旧字で間に人が入ってる漢字です」と説明してるんですが伝わらない事が多くなんて説明したら伝わるのでしょうか?😭
「徠」を使ってる人が少ないんですかね?😭

息子の名前を付けたのは元夫でちゃんと由来も有るので否定的な意見はやめて頂きたいです😭
すみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

正直なところ初めて見る漢字なので、口頭で説明されても「これね!」とはならないです💦
例えば、パソコンなどで変換しながら探せるのであれば見つけられるとは思いますが…。

ママリ

行人偏に「きたる」と打つと出てくる未来の来の旧字

でしょうか?

パソコンや端末によっては「きたる」ででてくるかもですが。


私の周りではいない漢字ですね

ママリ

その漢字初めて見ました😂
わたしも説明されてもわからないです😂笑

✩sea✩

元保育士で、今は医療関係で働いているので、名前はたくさん見ますが、その漢字は今まででも片手くらいしか見たことないです💦
少ない、と思っていいと思います💦
なので、みんななんで分からないの?じゃなくて、あまり見ない漢字だから口頭説明で相手が「?」となってもしょうがない、と思った方がいいかな、と思います💦

はじめてのママ

倖田來未の『ク』にぎょうにんべん

で私なら伝わります🤔
世代によるかも知れませんが🤔

はじめてのママリ🔰

もしかしたら、「間に人が入ってる」で混乱してるのかも…🤔
「行にんべんに、来るの旧字体」だけの方が伝わるのかなと思いました!
旧字体で通じなければ、「行にんべんに、倖田來未のク」とかですかね😌