
9ヶ月の赤ちゃんが、一般的な成長段階と異なることに焦りを感じていますが、焦らず子供の個々の成長を大切にしたいと思っています。検索で情報を求めることが多いが、子供の個性を尊重したいとのことです。
9ヶ月、こういうアプリとかサイトを見ると「ハイハイが上手に」「3回食に」「後追い人見知りピーク」とか書いてあるけど、何一つ当てはまらなくなった🥲
🛟ハイハイどころかずり這いしない(お座りからうつ伏せにはなる)
🛟寝返り返りしない、左からしか寝返りしない
🛟まだ初期食と中期食の中間、2回食
🛟人見知りはほぼしない(気を使って泣いてない感)
🛟姿見えなくても泣かない、後追いももちろんできない
🛟歯が生えない、まだ可愛い歯茎ちゃん
1つ良いのは夜泣きが無いこと😂
この子のできてる事、できそうな事に目を向けて焦らず…って思うけど、どうしても検索魔なってしまいます。
- ママリ初産(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります〜😭
小さく個人差がありますって書いてあっても比べて不安になりますよね😭
今1歳2ヶ月ですが
うちの子も9ヶ月からずり這い始めました…
後追いなんて、そもそもずり這いすらしてないので追えませんでしたよ!(笑)
11ヶ月で保育園入ってから後追い強くなりました💦
離乳食も6ヶ月半から始めたのでその頃2回食でした!
9ヶ月の時はそんなもんだったなぁって感じです🫶

かおり
分かります!!
もうすぐ9ヶ月になる娘ですが、
ずり這いしない
もちろんハイハイもしない
なんだったら2週間前に寝返りできたばかり。
後追いなんてしないし、人見知り一切せず誰にでもニコニコ😂
私がいなくても全然泣かないし、夜泣きもしないし、あ、お座りも全然できません😅
離乳食も6ヶ月半からやったから2回食真っ只中です笑
ここまでくると、え?なにができるの?って感じですよね😅
とりあえず寝返りと、腹ばいで方向転換はできるようになりました
あとは、呼んだらこっち向くことかな笑
-
ママリ初産
あー同じです😭
腹ばい方向転換は機敏です👏
呼んだらこっち向きます👏
誰にでもニコニコ、助かる場面も多いけど「お母さんの事分かってますかー」って感じで。
ママリ投稿見ても、「ずり這いできるけど、後追いしない」とか、いやずり這いできてるじゃん!ってなります。
これからですね😂可愛い赤ちゃん期が長いと思って見守ります🙋♀️- 7月3日
-
かおり
同じですね😅
私としてはずっとできなかった寝返りができるようになったことが大成長で嬉しかったんですが、冷静に考えるとそんなの皆4~5ヶ月ぐらいでやってるんだよな…と思ったり笑
そのうち後追いしてくれることを祈ります😅- 7月4日

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
回答になっておらずすみません💦
後追い人見知りなし
ずり這いハイハイできない
ことなど悩んでいます。
その後お子さんどうですか?🥲
ママリ初産
個人差って言ってもだいたいの子はできるって事だよな…とか思ったり😿うちも離乳食開始が遅かったのと、保育園行ってることもあってゆっくりなんですよね🐌
こんな感じで大丈夫なんですね🥲ありがとうございました