
コメント

510
療育センター2階の、発達障がい者支援センターでの発達検査が、福島県では1番詳しく検査してもらえるそうです。他の検査機関で診断がつかなかったお子さんも、再度ここで検査すると診断がつくことがあるそうですよ。
医大のように断られはしないと思いますが、うちも周りも、数ヶ月待ちで検査の順番が回ってきたので、早めに連絡されることをおすすめします。
510
療育センター2階の、発達障がい者支援センターでの発達検査が、福島県では1番詳しく検査してもらえるそうです。他の検査機関で診断がつかなかったお子さんも、再度ここで検査すると診断がつくことがあるそうですよ。
医大のように断られはしないと思いますが、うちも周りも、数ヶ月待ちで検査の順番が回ってきたので、早めに連絡されることをおすすめします。
「子育て・グッズ」に関する質問
保育園(幼稚園)の懇談会って何を話せばいいんでしょうか!?💦 園からの手紙には「園児の自己紹介」と書かれていました。 おそらく園児は別室で通常保育なので、親同士で簡単に紹介するのではと思うのですが🤔 入園後初め…
9ヶ月 ミルクの減らし方 最近9ヶ月になりました! 離乳食のスケジュールとミルクの減らし方について教えてください。 我が家は、 7時頃 起床、母乳 10時頃 離乳食100gぐらい(母乳なしの日もあり) 14時頃 母乳 18時頃…
発達障害の特性に 人の真似をしてしまう っていうのはないですか?? 子どもが落ち着きない、しゃべり続ける、忘れっぽいって感じでADHDを疑ってたのですが最近1番気になるのは 周りの音や、声をすぐに真似します。 他…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆん
詳しくありがとうございます!
知り合いに療育センターの検査どのくらい待ちなのか聞いてみたら約1年と言われました💦もっと早めに動けば良かったと後悔です😣
510
今年中さんということであれば、1年後に検査の順番がきたとして、その結果が就学時の大事な資料として使えると思うので、予約はしておいたほうがいいと思いますよ!資料が必要になり、就学目前になって慌てるお母さんもいるそうです。先に1人予約入ると、その分、数週間順番が後になってしまうので…。
ゆん
2度目のママリさんのコメント見て、すぐ電話してみました!予約、来年4月でしたが取れました😊ありがとうございます😊
私も年長時期にバタバタしたくないと思い今のうちから…と思っていたのですが、こんなに待つとは思わず、ビックリしました。
ちなみに、2度目のママリさんのお子さんは療育センターでの療育には通われてますか?そちらも混んでいるのでしょうか……
510
1年待ちと聞いていて来年の4月なら、思っていたよりは早く順番が来そうですね😄キャンセルが出るとさらに早くなる場合がありますよ!
うちの場合は、数ヶ月に一度療育センターを受診しています。これは検査を担当していただいた先生からの提案です。発達検査の前に、既に自宅から通いやすい療育先にお世話になっていたので、療育としては、そちら1ヶ所のみ利用しています。
ゆん
キャンセル出て少しでも早めに受けれると良いのですが……のらりくらりのんびり構えてました😅
なるほど、そういったアドバイスもしてくれるんですね🤔自宅から近い療育は通いやすそうでいいですね。作業療法には通っているのですが、療育にはまだ行ったことなくて、これから習い事の代わりに療育行きたいなぁと漠然と考えてました。週何回くらい通われてますか?たくさん質問してすみません💦
510
私で良ければお答えしますよ!
療育には基本週3回、なるべく幼稚園の活動に支障がないように、午後通わせています。
その事業所によって力を入れていることが違うので、何ヶ所かお話を聞きに行って、お子さんの特性に合わせて療育先を決めた方がいいと思います。
発達検査をすると、検査結果を聞きに行く時に、得意なこと苦手なこと、特性に対する対策等、お子さん用のマニュアルが書いてあるような結果の用紙を渡されます。そこにこれからどうしていったらよいのかアドバイスも記載があるので、私はそれに従い就学の準備もしています😊
ゆん
周りに同じような境遇の方がなかなかいないのですごく参考になります、ありがとうございます😊
子どものマニュアル……ぜひ欲しいです🤣母親なのにこの時はどうしたらいいんだろ。と悩むこともしばしばあります。癇癪収まらないときなど特に😂早く発達検査してもらいたいですーそして療育センター、もっと沢山あればいいのにー😂笑