
実母が付き添いたいが、本人は1人でいいと思っている。過干渉を嫌がり、病院には1人で行きたい。親不孝か悩んでいる。
実母とのやりとりについて…
先日、稽留流産手術後の受診で、子宮内に血流があると言われました。
そこから出血すると血が止まらない可能性があり、
その場合はまた手術かもと言われ、実母にはLINEで報告しました。
昨日、今週いつ受診するの!?私も付き添うから日程教えて!と言われました。。
心配してくれるのはわかりますが
私は1人がいい
もともと性格的に合わないんですよね
流産手術のときも、入院から手術まで付き添いたい…一緒にいてあげたいと言われましたし
流産も悪阻も経験したことない実母に根掘り葉掘り質問されたくない…
このご時世もあって、面会制限があり、回避できてよかったですが。。
本当は実母的には頼って欲しいのかもですが
もう大人なんだから、病院に付き添うとかやめて欲しい…
みなさんはどう思いますか?
こんな考えは親不孝者でしょうか😭
- ちょぴ🐣(5歳3ヶ月)

退会ユーザー
お辛い思いされましたね。
稽留流産は私も経験あるので、お気持ち分かります。
お母様、ご心配なんでしょうね。
私も母とは仲が悪いわけではないのですが、性格的に合わず、特に自分に子供ができてから、母に対するイライラや不信感が増してしまいました😅
私の母も、娘である私をものすごく心配はしてくれるので、流産の時も「できることがあれば…」と何度も連絡をしてくれました。
日常生活でも何度も連絡くることがしばしば。
まぁ、私も、母に心配されるのが嫌なら連絡しなきゃいいのですが、なんでしょうかね…親子だからかなぁ…どれだけケンカしても腹がたっても、私は無視したり縁を切ることはできません😅
正直、母のことは好きじゃないです😅でも、感謝している部分も、助けてもらっている部分も、当然あります。
言い方悪いですが、ほどよい距離を保ちながら、関わっていこうかなぁと。それが一番心穏やかに母と関係を保てるかなぁと、私は思っています。
ちょぴさん、まずはご自分のお身体を大切になさってください。心ももちろん、身体も早く良くなることを願ってます。
そして、お母様のことも、頼りたいときは頼って、それ以外は拒否してもいいと思います😊
親不孝なわけないです。
手術のこともお母様にLINEされたとのこと、お母様は打ち明けてくれて嬉しかったのかもしれませんね☺️だから、自分にできることをと。
お互い困ったときは助け合えるような母娘の関係が築けていていれば、最高だと私は思いますよ😊

ママリ🌈
まず、この度お辛い思いされたこと、心中お察し致します。
親不孝とは思いません。
私自身、もし同じ立場になったらそんな気持ちになると思います。
ですが、実の妹が先日稽留流産を経験し、
遠方の為どうすることもできませんでしたが、
妹の体調やメンタルが心配で、近くにいたいという親心のような気持ちでいたため、お母様のお気持ちはよくわかるので、ついコメントしてしまいました。
お身体、どうかご自愛くださいね。
-
ちょぴ🐣
コメントありがとうございます!
私がメンタル弱っている時、実母はいつも追い打ちをかけるような言葉を発するので
あまり会いたくない(電話でも話したくない)と思ってしまいます…
ままんさんは妹さんと仲良しなんですね🥺
妹さんを想えるの素敵です❤️- 7月4日
コメント