
子どもの看病で心配しすぎてしまい、誰かに頼りたくなる私。旦那の理解も得られず、自分を責めることも。同じような経験をした方いますか?
【子どもの看病で心配してしまう私について】
子どもが熱出して看病してるときとか、
子どもがかわいそうだしワンオペで見てたりすると一人でモヤモヤしてしまい、つい誰かにこの状況を話したくて実母に電話してしまいます。
私が親なんだから、もっとしっかりしないといけないのに、
一人で色々ぐるぐる考えながら心配してると抱えきれなくなってつい誰かに頼りたくなってしまうんです。
誰にも頼らず一人で看病してるママさんもたくさんいますよね😣尊敬します。
旦那はそばにいても、娘の辛さをイマイチ理解していないし、
つきっきりで看病して家事なんか手が回らない私の大変さも分かっていません。
私と同じような方いますか?😭
心が弱いなぁといつも自分で自分のことを思ってしまいます。
- ✳︎マカロニ✳︎
コメント

レンガ
お腹痛めて産んだお子さんなんですから心配になって当然です!けろさんのお母様も同じ気持ちだからこそ電話も嬉しいと思います。

はじめてのママリ🔰
私は病院行く前に4人産んだ母に相談しますよ!
これくらいなら様子見でいいかなー?とか
病院では薬は貰えるけど看病のアドバイスなんか貰えないから、ご飯はこういうのがいいよ、水分はこうねとか母があれこれ言ってくれるのが助かります!
-
✳︎マカロニ✳︎
ありがとうございます!
言われてみると病院では看病のアドバイスとかはされないですよね!!
育児経験者だから心強いですよね。
そしてお母様、4人も出産されていて尊敬しかないです🙇♀️✨
子育て経験豊富で頼りになりますね☺️- 7月8日
✳︎マカロニ✳︎
ありがとうございます!
さぬまさんの優しいコメントにウルウルしてしまいました。
実母がいなくなってしまったらどうしようと、いい歳してどこか親離れできない自分がいます😭