※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の子供が宿題を後回しにして遅くなる。弟と遊びたくなり、やる気が出ない。6時すぎたら声かけしているが、他の子供はどうしているか知りたい。

小2の子供ですが、最近平日は宿題を後回しにして遅い時間にし始めて寝る時間が遅くなる日が多いです💦
帰って休みたい気持ちはわかるのですが、弟が遊んでると一緒に遊びたくなってしまい、ダラダラしてしまいます。
以前は何度も宿題やったらと声かけていたのですが、何回も言われるのも嫌らしく、余計にやる気がなくなってたので、子供に6時すぎてやってなかったら声かけるよ!と話して納得し、声かけしています。
皆さんのお子さんは宿題は自分から取り組んでいますか?やる気が出る声かけなど、どんな声掛けしてるか教えて欲しいです。

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

我が家も2年生くらいからひどくなりました💦
途中、担任が甘いこともあって、全くやらなくなり…
案の定成績が落ち始めたので仕切り直しました!

夕方、17時から家にいる人はみんなで勉強しています😀
長男は宿題を、
次男知育など
私は資格の勉強しています( *ˆ︶ˆ* )

一緒に勉強することでお互いに大変さもあるし、全員その時は集中できるのですごく良いです( *ˆ︶ˆ* )

この2年で、4つ資格とれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2年生になると慣れもあるのですかね😅
    みんなで勉強するのはいいですね⭐️
    資格まで取られてすごいです!!
    さっそく帰宅した娘にみんなでお勉強しようかなと話したら、嬉しそうにしてました😊とっても参考になりました☺️

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

18時までは児童会館に居ます。
18:15に帰宅、シャワー、ご飯
19:30宿題、時間割
20:30寝る準備
20:45就寝です☺️

家でも時間割を決めてます。
自分で書き出すことで把握出来るようです。

声を掛けるのもめんどくさいので、1年生、2年生の時は開始時間にタイマーをセットして掛けたりもしてました⏰

時計も各部屋に置いてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    家でも時間割を決められていてすごいです✨
    口で伝えてもあまり伝わってないときがあるので、子供が考えて紙に書いてもらうのはいいですね😊参考にさせていただきます!!

    • 7月3日
ま

うちも2年になってから宿題多くなったのにすぐにとりかかることがなくなりました😭あまり子供にガミガミ言うと怒るので
寝る前までに宿題終わってればヨシとしてます😂💦甘すぎますかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも二年生になったら宿題多くなった気がします💦そうなんですよね、あまり言いすぎると余計にやる気なくなる感じで😂
    私も寝る前に終わってたらとは思っていても、たまに量多くて時間かかりすぎて寝る時間遅すぎる時があり、モヤモヤしてまってます😢

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

晴れの日はお友達と遊びたくてすぐに宿題するのですが雨の日はダラダラしています💦
宿題やった?とたまに聞きますが終わってないと言われても自分でやりなね〜で終了です。

終わってなくて朝やった事もあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、あまり宿題やってと言い過ぎても逆効果な時もあり、私も様子見たりしてましたがあまりにもやり始めが遅い時があるので😂
    うちも朝にやり忘れたのを気づいてやる時もありますがバタバタしますね😢

    • 7月3日