※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

小学1年生の息子が疲れていて、登校前に眠いと言って出発がスムーズでなく、学校でも眠いと言っている。歩くのが遅く、ランドセルを背負うとさらに遅くなる。給食当番の準備が遅れることも。学習面では優秀だが、ボール運動で怖がる。疲れがたまっているのか、常に眠いと言ったり昼寝をすることもある。

小学校1年生の息子ですが、疲れているようで、どう接したらいいのかわからず困ってます💦
最近登校前になると「眠い」「学校行きたくない」「登校が嫌」「暑いから行きたくない」など言ってスムーズに出発しなくなりました💦
先生に聞いたら学校でも「眠い」と言っているようです。
学校までは1.4キロくらいで息子の足で速くて25分(登校班なし)、帰りは下校班で帰っていて遅いと何故か50分かかる時もあります。
歩くのが遅いようで、他の子からも走って!とよく言われているようです…。
普段は歩くのは遅くないのですが、ランドセルを背負うと途端に足が遅くなります。
小柄と言えば小柄ですが、それにしても遅いです。
夜は9時に寝て朝6時に起きていてますが、下の子が早起きなので5時半に起きることもあります。

この前面談がありましたが、 結構なマイペースのようで、許容できるマイペースの範囲からはみ出して他の子に迷惑をかけてしまうこともあるようです…。
給食当番の準備が終わらず、みんなも進めることができなかったり。ワンテンポ遅いようです💦
こだわりも強いようで、先生が言っても頑なにしないと言うことがあるようです。
ボール運動の際に、ボールを投げるのはするけど、受け止めることができない。怖がってしないとのことでした。
その点は先日公園に行った際に練習して受け止めることが出来、「もう学校でやる時も怖くない」と言っていました。
学習面においてはピカイチだそうで算数だけでなく国語も文章を書くのが上手だと言われました。
友達とも休み時間特に問題なく遊んでたり、クラスのムードメーカーみたいな感じでお笑い担当?みたいな感じらしく、息子が天然なことを言ってみんなが笑い周りをなごませたりしているらしいです。

この時期疲れがたまるんでしょうか😓
常に眠い眠い言っていたり、学校から帰って昼寝をする時もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの1年生は毎日元気いっぱいですが、周りは結構疲れちゃって帰宅後は家から出ることもない、朝は起きれないとか聞きますよ。
同じく1.4キロなんですが、やっぱり遠いですよね学校…。
ランドセルも水筒もあるし、小さな体で大変だなぁとは思います。
朝からしっかり暑いですし。


取り敢えず自宅ではゆっくりさせてあげて、朝は前向きな声掛けして、あんまりにも疲れが酷そうなら1度小児科で相談してみても良いんじゃないですかね。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    学校行って疲れちゃう子、やっぱりいるんですね。
    幼稚園時代はバス送迎で歩いていくこともなかったですし、余計大変だなぁと感じます😅
    週末や休み明けも体操着袋や上履きもあるし、大変ですよね💦
    今日もまた朝学校行きたくないって言われて、また言ってる〜と思い言い方が少しきつくなっちゃったかもしれません💦
    前向きにも思えるよう声かけしないとですね。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも幼稚園はバスだったので、かなり体への負担は大きいだろうなーと😂
    夜は殆ど2歳児より先に寝ています笑。
    学校からのChromebookとかタブレット、借りた本とかも入ってるとランドセル激重ですよね🫣
    私もグダグダされたら腹立つタイプなのできつくなるの分かります…!

    • 7月3日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    考えてみると幼稚園時代は楽だったなーって思いますね🤣
    我が家も0歳児がいますが優先して今日20時すぎに寝かせました☺️
    タブレットまだ始まってないのですが、重そうですよね…1年生には厳しい💦

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園楽ですよね、朝遅いし笑。
    バス、もしくは自転車送迎だったもんなぁ…。
    うちはタブレットと言うよりほぼノートパソコンみたいなChromebookなので結構重いです🤣
    後、図書室で本借りるのが好きで借りてくるし、水筒は1リットルだし月曜日はとてつもなく重いです笑。

    • 7月3日
3-613&7-113

長女が、21時過ぎ就寝・6時頃起床で体調崩してなかなか治らなかったので💦思い切って、20時過ぎ就寝にしたら少しずつ回復して完治しました。時間薬もあったのかも?ですが、(幼稚園時代より)起きる時間が早まり寝不足だったのかな?と思ってます。21時過ぎに寝てた頃は帰宅して寝落ちもありましたが、20時過ぎ就寝にしてからは夜寝るまで起きてることがほとんどです(最近はプールも始まって、疲れるようで寝落ちもあり)。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    幼稚園時代より1時間も早く出発しないといけなくなりましたし、睡眠不足の可能性ありますね💦
    20時にしたら体調良くなったんですね!🤔
    私ももっと早く寝せた方がいいのかなと思っていたので、20時目標に寝せてみます🤔
    プールもあるし余計疲れますよね😅

    • 7月3日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    幼稚園より拘束時間も長くなりますし、1人での登下校も疲れると思います。なので、体力回復に努めました☺️

    • 7月3日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    体力回復するためにはやはり睡眠!ですね🤔
    今日は20時すぎに寝せることができました😂

    • 7月3日
めるっそ

学校からの距離同じくらいです!
うちはかなり小柄で、暑さもあるし、登下校遅れがちで大変そうです💦
帰ってきてからも疲れで機嫌が悪いことが多く😭

園時代から徒歩通園だったんですけど、朝も早くなるし、ランドセルも重いし😢

うちは6時起きで、夜は20時には寝かせるようにしています。早い時は19時半とかに寝ます🤣

朝から暑いし、プールなどもあり、疲れでてますよね。帰って宿題と片付けしたら、習い事のない日はゆっくり過ごさせてます。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    今の時期暑くて大変ですよね💦
    帰ってくると顔真っ赤にしてます😥
    みなさん20時には寝せてる感じですね!今日はいつもより早く寝ることが出来て20時過ぎに寝てました☺️

    • 7月3日
とまと🍅

うちも家から学校まで1.4キロです😊
うちも1年生のときは疲れてましたね😅💦💦
放課後も遊んだりすることなく、帰ったらとにかくダラダラしてました🤣
2年生くらいには遊ぶようになり、小3の現在は帰ってきたら家にいません😂笑

うちはずーっと寝る時間は20時なんですが、20時以降は起きていられないのは今も変わってません🤣

はなまる子

もしかしたら、勉強が簡単すぎて気が引き締まらないとか? 眠気は、そうゆう時にも起こります🫠