※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進め方について、アレルギーチェックを考慮しながら中期の食材も試したいと思っています。2回食に移行して、午前と午後に異なる食材を試す方法は効果的でしょうか?

【離乳食の進め方についてアドバイスお願い致します】


生後6ヶ月より離乳食を開始して現在7ヶ月半になります。アレルギーチェックに慎重になり過ぎて初期の食材もまだ3分の2くらいしか試せてません。中期の食材は全く試せていなくて焦っています。(野菜などのアレルギー品目以外の食材も1種類ずつあげています。)どんどん中期の食材も試して色んな物を食べさせてあげたいのですが、アレルギーチェックで1日1種類を2~3日食べると1週間に2~3種類くらいしか食べられないのでもう少しペースあげて行きたいです。そこで考えたのですが、2回食に移行して午前に新規食材、午後に朝とは別の新規食材、と1日2回に分けてアレルギーチェックするのはどう思いますか?
例えば朝パン粥で小麦粉チェック、夕方納豆でアレルギー出ないかなどで見て進めていくのはどうでしょうか?

コメント

みみ

私も最初慎重になっていて毎日病院空いてる日にあげまくってましたよ😊

夕方だと病院空いてなくて何かあった時に大変だと思うので私は上げてなかったです😵‪💦‬

ママリ

午前はアレルギー品目中心に、午後は比較的アレルギーは少ないだろう新規野菜などを試しています😊

なの

私も全然進んでません😅
私は、一日新規は1回にしてアレルギーが出にくいものは1日試したら次々進めていこうかなと考えてます😊

もし一日に新規を2回するなら、朝はアレルギーが出やすい食材、夕方は野菜とかの方が念の為いいと思います🥲

はじめてのママリ🔰

1日2回の方が何で出たのかわからなくなると思うので食べさせても意味がなくなるかと思います。私は保健師さんに遅ければ次の日に出る時もあると言われたので💦
私はアレルギーがないとされているものは病院が休みの日でも食べさせてました。

はじめてのママリ🔰

午前にアレルギーリスクの高い、タンパク質や小麦などを食べて、アレルギーは6-7時間後でも出ることがあるみたいなので、リスク高いものは(卵、小麦、大豆など) 増やす時も平日午前にしてます。
卵は何日かごとに増やしているので、同じ量の2日目か3日目に初めての魚とか食べてます。午後や土曜日午前は野菜をチャレンジしています。

翌日出ることも、っていう話もありますが、そうなると全然すすめられないので無視しちゃっていいと言われました。

mizu

まずそんなに焦らなくて大丈夫ですよ😁
保育園にすぐに入れる予定があるとかなら別ですが、そうでなければゆっくりでも何も問題ありません!

夕方に新しい食材を試すのは、いざという時に小児科が空いていない時間だったりするのでおすすめしません💦
どうしても夕方にも試したいのなら、アレルギーが出にくい食材にするのが良いと思います。
(納豆は怖いです💦💦)