※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

4歳の息子がマネを始めたことについて、オウム返しの一環か気になると相談しています。

これってオウム返しでしょうか?

4歳の息子(自閉症と知的障害)なのですが、最近やっと私の言ったことをマネするようになりました。

私が、自分を指差して「コレ誰?」って言うと、息子は息子自身を指差します。
なので口マネするのも、オウム返しなのかな?って思いました。
自閉症の子は、オウム返しをする事もあるとチラッと聞いたのもあります。

お子さんがマネを始めた時はどのような感じでしたか?
宜しくお願いいたします。

コメント

deleted user

これはオウム返しだと思います。言葉を覚えようとしていたりお子さんが困ったことがあったときにオウム返しになる傾向がありました。こっちのいってることが理解できないときもオウム返しになっていました。4歳ぐらいの小さなお子さんだと真似できたね偉いねと褒めてあげても良いかなと思います。大きくなってくるとオウム返しをして頑張って自分の言葉で伝えようとしてくるときがあるのでそのときは待ってあげると自分の言葉で話してくれることもあるかなと思います

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。
    言葉を覚えようとしているんですね😄
    私は、嬉しくてオーバーなくらい褒めちゃってます🤣

    オウム返しで、自分の言葉で伝えようとするんですね😳
    その時は待って聞くようにします😆

    言葉が、アルファベットと数字と青、物を見つけた時の「あった〜」くらいだったので、マネを始めたのが嬉しくて嬉しくて😂
    ちなみに初めてマネしたのが、私が注意した時に言った「んも〜」でした🤣

    • 7月3日