
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
出来ますよ🙌
70以上は高齢の区分になるのでまた違ってきます!
多分仰ってるのはそちらかと思います!
70歳以下の方でも必ず区分はもれなくみんな持ってますよ🙌

はじめてのママリ🔰
以前国保で保険証の手続きと限度額申請した時は、
窓口で手続きしてその日に発行、受け取って帰りました😊⭐️
社保は色々と時間かかりますが
国保は保険証も限度額も時間かからなかったです!
はじめてのママリ🔰🔰
出来ますよ🙌
70以上は高齢の区分になるのでまた違ってきます!
多分仰ってるのはそちらかと思います!
70歳以下の方でも必ず区分はもれなくみんな持ってますよ🙌
はじめてのママリ🔰
以前国保で保険証の手続きと限度額申請した時は、
窓口で手続きしてその日に発行、受け取って帰りました😊⭐️
社保は色々と時間かかりますが
国保は保険証も限度額も時間かからなかったです!
「お金・保険」に関する質問
1人目と2人目でお祝い金の合計額に差があった方! 貯蓄する際、どうしてますか? 1人目のときはありがたいことに「そんな遠くの親戚からも?!」「ただの知り合いなのにこんなに?!」というくらい色んな方からお祝いを…
貯金できない界隈の方いますか😂🙋♂️ 未来は明るいと励まし合いたいです...😹 出産を機に、現在一馬力で奮闘中ですがやはり貯金がなかなかできず、たまに不安に駆られてしまいます😂🥲 物価もどんどん上がっていくばっかりで…
保険証についてですが、今月20日付けで退職し保険証を返還してます。旦那の扶養に入るのですが今まだ手続き中で、マイナポータルで確認したのですがまだ新しい保険証反映されていません。今日歯科にいかなければならない…
お金・保険人気の質問ランキング
がったん
よかったです安心しました、、、
申請したらどのくらいで発行されますかね、、
6/30に退職してまだ資格喪失書もなく、、国保加入手続きもまだで、、
はじめてのママリ🔰🔰
1週間くらいって聞いた覚えがあります!
マイナンバー対応の病院とかだと、国保の手続きは必須ですが限度額適用認定証が手元になくてもマイナンバーで確認出来ますよ🙌
保険証のオンライン確認が出来る所も同様です👀