
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
出来ますよ🙌
70以上は高齢の区分になるのでまた違ってきます!
多分仰ってるのはそちらかと思います!
70歳以下の方でも必ず区分はもれなくみんな持ってますよ🙌

はじめてのママリ🔰
以前国保で保険証の手続きと限度額申請した時は、
窓口で手続きしてその日に発行、受け取って帰りました😊⭐️
社保は色々と時間かかりますが
国保は保険証も限度額も時間かからなかったです!
はじめてのママリ🔰🔰
出来ますよ🙌
70以上は高齢の区分になるのでまた違ってきます!
多分仰ってるのはそちらかと思います!
70歳以下の方でも必ず区分はもれなくみんな持ってますよ🙌
はじめてのママリ🔰
以前国保で保険証の手続きと限度額申請した時は、
窓口で手続きしてその日に発行、受け取って帰りました😊⭐️
社保は色々と時間かかりますが
国保は保険証も限度額も時間かからなかったです!
「お金・保険」に関する質問
小学生ふたりと1歳児の子供3人と夫婦です🥺 いつも生活費を10万円持っていて1ヶ月銀行には行かない!という気持ちです😭 食費、外食費、お出かけ費、おむつや日用品、洋服代、美容室代、などの固定費以外で10万ですが毎月…
三人目以降児童手当が毎月3万円について。 正直手厚いですか🧐? 子供が3人いる友達は度々旅行に行ってたり 贅沢な暮らしをしているようにみえるので 2ヶ月に1度10万円程もらっているから?と 思っているのですが、、 子供…
専業主婦なのにお金の管理や子供や保険などの色んな手続きをご主人さんがやられてる方いませんよね? ほんと主人がいないと終わりです… 頑張って自分でしなきゃ…覚えなきゃ…
お金・保険人気の質問ランキング
963
よかったです安心しました、、、
申請したらどのくらいで発行されますかね、、
6/30に退職してまだ資格喪失書もなく、、国保加入手続きもまだで、、
はじめてのママリ🔰🔰
1週間くらいって聞いた覚えがあります!
マイナンバー対応の病院とかだと、国保の手続きは必須ですが限度額適用認定証が手元になくてもマイナンバーで確認出来ますよ🙌
保険証のオンライン確認が出来る所も同様です👀