※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

息子が熱性痙攣持ちになり、保育園での対応に不安を感じています。熱が37.0度でお迎え、仕事との両立が難しい状況です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

息子が先日はじめての熱性痙攣をしました。
保育園に通っていますが、
熱性痙攣持ちになってしまったので
これからは熱が37.0でお迎え、
37.5でダイアップを入れるということに
なっています。

熱性痙攣持ちのお子さんがいる方、
37.0でお迎えの方、
お仕事のお休みはやはり多いですか?

平熱が高いので37.0はきっとすぐに
出てしまいます…
37.0でお迎えとなるとこれから
仕事を続けていく自信が
なくなってきました…

みなさんどうされているのか
教えていただけると助かります💦

コメント

あり

私の働いている保育園に37.0で37.5でダイアップの子がいます。
正直37.0はしょっちゅう出てしまいます、、💦

その度お母さんには申し訳ないですがお迎えをお願いしていて、お母さんも仕方ないですよね、、といつもおっしゃっていて心苦しいところです🥲

うちの子も熱性けいれん2度起こしているのですが、ダイアップをもらったことがありません🤔
なので熱性けいれん起こしたことがあるのは保育園に伝えてますが、ダイアップ入れることがないので37.0でお迎えじゃなくて大丈夫です。
ダイアップが必要、不要の差ってなんなんですかね、、🤔