※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
ココロ・悩み

子どもを産んで後悔しているが、幸せにしてやりたい。母親業に疲れ、矛盾を感じている。周囲には内緒。

少し言葉が悪いと思いますので、閲覧ご注意ください。


子どもを産んだことを後悔して、毎日母親やめたくて仕方ないです。
育児が本当にストレスです。
ほぼ毎日泣いて、メンタルぼろぼろで、人付き合いも趣味もすべて興味がなくなりやめました。

なのに、子どもには幸せになってほしいし、なるべく嫌な思いをしてほしくない。
可愛いと思う瞬間もあるし、8割方は一般的な普通の母親を演じていられてると思います。
虐待はありません。

旦那以外は私のことをそんな気持ちがあるなんて知らないと思います。

この矛盾、なんなんでしょう。
自分がわからないです。

コメント

ママリ

旦那さんにお話はできますか?🥲

  • りこ

    りこ


    ありがとうございます。

    旦那は、もっとひどい状態の人はいるからまだ大丈夫って感じです。
    明るい私は好きだけど、メンタル不安定な私は見て見ぬふりという感じですね、、

    • 7月2日
ショコラ

お子さんはもうすぐ3歳ですか、産まれてからずっと育児がストレス!母親やめたい!って思われていたのですか?

旦那さんは主さんのお気持ちを知っているようですが、何かフォローというか、サポート?(主さんに1人の時間を作ってあげるとか)とかはありますか?

主さんのお気持ちがどのレベルなのか、わかりませんが、育児から開放されたら、どうしたいとかありますか?

旦那さんと付き合ってた頃のようにデートしたいとか、友だちとクラブに行きたい!朝まで遊びたい!とか…

私は2児のお母さんらしき人をしていますが、めっちゃズボラだし、育児していると言うより、子供たちにお母さんにしてもらっている感覚で日々生きてます。

2人目生まれてからは、脱お母さんで、お風呂は毎日夫が入れてるし、次女の寝かしつけやご飯を食べさせるも夫で、完全に次女は夫LOVEです。

私はメンタルも体も鋼級に強いので、大体の事はフン!って乗り切ってしまうし、良くも悪くも引きずらない忘却タイプなので💦

主さんのレベルと旦那さんの気持ちや配慮などにもよりますが、心療内科?精神科?とか行って話を聞いてもらうとか、市役所の育児相談や児相に相談してみるとか…

本気で子供を産む前に戻りたいのなら、里子に出すとか…

お子さんの幸せを願ってくれているので、虐待とかは心配していませんが、どのような選択をしても、自分自身を責めないで欲しいです。

この2年以上、娘ちゃんの命の炎を絶やさずに、育ててくれてありがとう。

主さんも生きていてくれて、ありがとう。

  • りこ

    りこ


    ありがとうございます。

    生まれてからずっとです。最初はよく分からない生き物、、と思いつつ産んだ義務で母親を演じて育ててました。
    成長するにつれ母性も芽生えてきましたが、私が産んだから、責任をとって母親をしてきた部分が多いです。

    夫は妊娠する前の、明るく活発な私が好きだったので、今の状態の私は見て見ぬふりという感じです。

    私が辛いのは知ってますが、なるべく出さないようにしてるので、まだ大丈夫だろう、と思ってると思います。

    子育てから解放されたら、自分の好きなタイミングで、好きな場所で、好きなことをたくさんしたいです。自分を一番にしてあげたいです。

    書いてて思いましたが、すごくわがままなこと言ってますね。

    一人の時間があっても、頭の中ではずーっとまた母親に戻らないといけない。と考えているので、何も楽しめなくなりました。
    娘の育児をするために、体力温存させとかないとしんどいもあります。


    離婚して夫に育ててもらうこと、乳児院なども考えました。

    でも、父母が揃っていないことでこの子が今後嫌な思いをする可能性があるのは嫌だなと思ってやめました。

    私が産んだくせに、私の都合でこの子に嫌な思いをさせるのは無責任だと思うので。

    メンタルぼろぼろになりながらも、一般的な母親を演じられてる今のほうが、まわりに与える影響は少ないと思うので。

    病院は相談も考えました。

    けれど何をしても私が一児の母親であることを変えることはできないので、果たして意味というか効果があるのだろうか、、と思いなかなかです。


    二児の母親で私よりも大変なはずなのに、ありがとうございます。

    思わず泣いてしまいました。
    ごめんなさい。

    • 7月2日
  • ショコラ

    ショコラ


    恐らく、主さんは育児ノイローゼだと思います。

    まだ、行かれてないのなら、すぐに行くべきです。

    片親のお子さんがかわいそうだなんて思いません。

    心の底から愛されてないって知った時のお子さんを考えたら、その方が残酷だと思います。

    ここは匿名だし、SNSだから、どこまでの悩みなのか、苦しみの深さをはかることはできませんが、アドバイスはできるかなって…

    • 7月3日
ママリ

とっても共感します。
子供が可愛くない訳じゃないけど、母親という重圧が辛いですよね。私も育児から逃げたくても逃げれず、ここまでもがいてやってきました。
りこさんも、きっと繊細で自己犠牲にしちゃうタイプなのかなと思います。
心優しい方なんだと思います。
育児のこと色々考えすぎちゃって自分の事だけ考えて動けないことがストレスですよね。
ちゃんと育てないと自分が責められてる気分になるし。

なんのアドバイスもできませんが、そんな母親もいていいんじゃないかなーと思います。誰もが母性溢れる完璧な母親な訳ないし。大なり小なり、子供をうまく愛せないと葛藤している人なんてたくさんいると思います。
自分が一番可愛くてもいいと思うし、そんな自分を許してあげてください。
偉そうにごめんなさい。

2割も可愛いと思えてるんなら大丈夫と思いませんか☺️