※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

娘がダンスに行きたがらない理由は、他人の視線が気になるから。恥ずかしがり屋だが、気にしすぎてマイナス思考。どうすればいいでしょうか。

娘が最近ダンスに行きたがりません。
理由を聞くと「お母さんたち笑って見てるから」と言います。
コロナが5類対応になってから、親の見学も可能になり隣のガラス張りの部屋から練習風景が見れるようになり、皆の視線が気になるのだと思います。

「変だなーって笑ってるんじゃなくて皆頑張ってるな、かわいいな、上手になったなー」ってニコニコしてるんだよと言っても「◯◯ちゃんがヘタクソやで笑ってるんや!」とネガティブ発言をします。

ショッピングモールの着ぐるみとのじゃんけん大会なども「なにかもらえる?」と嬉しそうに参加していたのに、最近は「みられるから嫌。みんないるからしない」と言ってしません。

保育園の朝の挨拶も最近しなくなりました。
「前は元気にしてたのに」と言うと「だって先生たちたくさんいるんだもん」と。

もともと恥ずかしがり屋な方ではありましたが、最近他人の視線を気にしすぎています。
とてもマイナス思考です。

したい気持ちはあるようで、でもまわりが気にしてできなくてモヤモヤしてる感じもするので、どうにかしてあげれないかなとも思うのですがどうすればいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

何かきっかけがあったのかもしれないですね。
幼稚園で失敗を笑われてしまったとか、笑われている子を見てしまったとか🥲
それぐらいの歳の子は悪気なく笑ってしまいますし、特に女の子はしっかりしている分失敗に厳しい子もいます🫣💦

もうやっているとは思うのですが、結果(上手、下手)ではなく過程を褒めることを徹底して、頑張ってやるだけで満点という意識を持てるように地道に声掛けしてあげるといいかもしれません😣

あとはお子さんによると思うのですが、うちの息子はまだまだお子ちゃまなので勇気が出るおまじないとか効きます(笑)
私が勝手に作ったおまじないですが信じてます😂

  • ひよこ

    ひよこ

    やはり何かあったんですかね。
    急に周りを気にしだしたので…

    結果がどうであれ、やったことに意味があると伝えているつもりですが、まだピンとこないようで💦
    せっかくいろいろなことに興味がある子なのに、失敗を恐れて何もしないのはもったいないなーと思うのですが上手いフォローの仕方がわからず😥
    私もおまじない試してみます‼️

    • 7月3日