※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

子供の成長が早く、イライラすることがある。1歳9ヶ月の娘は話し上手で理解力も高いが、まだ1歳なのを忘れて叱ることも。娘も反抗的で、1歳相手にイライラすることも。赤ちゃん感を忘れがち。


子供の言葉や内面の成長が年齢のわりに早くて
まだまだ赤ちゃんと頭では思いつつ
期待?とゆうかついしっかりした対応を求めて
イライラしちゃうって方いますか?🥺
共感でもこうして気持ち切り替えてるでもいいので
分かるよー🙋‍♀️って方お願いします🙋‍♀️
※批判不要。

1歳9ヶ月の娘なんですが
1歳頃からお話たくさんするタイプで
今では2語文、3語分でも話すし単語のみじゃなく
「ぱぱ、といれ、いったね~?」みたいな語尾もついたり
「びっくりしたー!」とか言葉感がしっかりしてるし
大人の話してることもかなり理解してて
娘向けに話さなくても大人の会話を聞いて拾って
ちゃんと的確なこと言ったりするので
話してると3歳くらいの子と会話してる気分です😂
※3歳育児経験ないので想像ですが(笑)

見た目は大人っぽい感じより赤ちゃん顔ですが
子連れや子育て経験ある人たちからも
「まだ2歳なってないの?」
「お話してるの聞いて2歳半とかかと思った」と
言われることも多いので会話はたぶん
結構しっかりしてる方なんだと思います😂

なのでその分、ついまだ1歳なのを忘れ
「何回言ったらわかるの?😮‍💨」とか思ったり
「それやらないでって言ったじゃん…」とか
言ってる自分に気付く時あって💦

言っても1歳、イタズラもするし
いくら理解力が良くても興味で動くだろうし
余計なこともするとは冷静に考えたら思うんです😂

ただ1歳前の赤ちゃん感あった時なら
ちょっとやめてよ、と思うことをされても
あー!しょうがないなぁ😅くらいに思えてたのが
普通にイラッとしたり🙄🙄

娘も娘で怒ると言い返してきたり
(言葉にならなくても怒ってる感じですww)
怒られるの分かってて近くにあるもの投げたりと
わざと対抗してくるのも多いので大人気ないけど
1歳相手にほんとにイライラしたりします😅

能力を過信してる?とゆうか
接してて赤ちゃんってより幼児感が強くて
会話も成り立つしほんとに1歳?ってくらいに
話すこともやることもしっかりしてるので
つい赤ちゃんなことを忘れちゃうんです…😂

コメント

まぬーる

うちの上の子も、そういうことは多々ありました💦

相手も、子供ながらに言葉を繰り出し、お互いに知能合戦です。

でもその分、低年齢のうちから、周りの子よりも会話で親子で向き合うことが多くなるとは思います。疲れます。

本人の行動は、伴ったり伴わなかったりですからね。ちぐはぐはします!


最終的に気づいたのは、
あ〜私が丁寧に褒めなきゃいけないなあ〜とか、
共感した言葉で言い換えてあげればよかったな〜とか、
そういったところですね。

寄り添えるかどうか、
でした💦

今もなお(小学生)、会話の大切さを身にしみながら、育児を続けております!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    知能合戦、そんな気がします😅
    持ってる言葉の中からよく伝えてくるな…と感心しつつ
    イライラしてると怒り倍増したり😅

    言葉や行動が早いのでつい、なんでそうなの!と思っちゃうけど
    また年齢的にも普通ではあるのに…と冷静な時は思うんですけどね🥲💦

    • 7月2日
えるたん

うちの子も言葉が早かったので、今思えばまだ叱ることがないような年齢から私は叱ってしまってました😔💦💦
何度か母に、まだそんなのできない子がほとんどだよ!叱らないであげて!!と言われてました。
でも、私が叱るとまだ1歳なのに、うーさい(うるさい)よぅ!!とか言い返してきてたので私もついカチンときてしまったり…🥲
たまに昔の動画とか見返すと、こんな小さい子に私本気で怒ってるじゃん…ていうこと何回もあります。
なんの解決もしてあげられないですが、これは仕方ないですよ😂😂

  • ぴぴ

    ぴぴ

    全く同じです😭
    後からそういやまだ1歳だし普通だよね…と反省したり
    こんなことあって…なんなん!ムカつくー!とか母に言うと
    まだ1歳でしょ(笑)って言われて
    あ、そっかってなったり😅

    意思疎通取れすぎてつい言い過ぎたり本気でイライラしたり…。
    そんくらい分かるじゃん!とかつい思っちゃうんですよね…😅

    • 7月2日