

まし
私は産後すぐはたくさん出てましたが、3ヶ月頃から生理再開し、だんだん減っていきました。
1歳すぎた頃、母乳分泌量も少なく、さし乳タイプだったので、娘が母乳欲しがったら一旦お茶あげるようにしたら、そのまま卒乳していきました☻
張ることもなくトラブルにもならなかったですよ(^^)
歯が生え始めると、夜間の授乳は虫歯の原因になると言われているので、夜間断乳するってよく言われています。
あとはどうしても薬を服用しなくちゃいけなくて、母乳を飲ませられない場合などなど、事情は様々です☻
私はもともと欲しがるだけあげ続けようと思っていました(^^)

らり
生理がきてからは
びしょびしょにはならなくなり
でますが
カチコチはらなくなりましたよ✩
断乳は1歳半ぐらいですかね!
辞めても2ヶ月ちょいでてましたが
一ヶ月もしたら絞らないとでなくなりました✩

えがちゃん
今断乳真っ最中です😣😣!
母乳すごい出る方だったんで、カッチカチで触るだけで激痛です(;_;)
抱っこも辛いです💦💦

( ´•ω•`)
私も母乳パッドがずれると
ビチョビチョでしたが
上の子の時、1歳で断乳して母乳も止まり
おっぱいが普通に戻りました☆
でも急に!は辞めたほうが良いです。
自分も子供も辛いので(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
前もって日にちを決め
始めは昼間を減らして…など徐々にの方が楽かと思います( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

退会ユーザー
断乳して3日間は辛かったですが、4日目に絞りきってからは不思議と張らなくなり、触ってないのでわかりませんがもうやめて半年も経ってるので止まってると思います(^ ^)
断乳はそれぞれですね☆

柊
上の子の時は、断乳せず1歳半での卒乳だったので参考になるかわかりませんが😅
離乳食が始まって2回食、3回食になると母乳を飲む量も減ってくるので、作られる母乳も減って来ますからカチコチなることはないと思いますよ(*´ω`*)
あと、服がビチョビチョになるということですが、母乳パット使うと良いですよ🎵

ももかっぱ
まだ生後二ヶ月ならビショビショになるの、あたりまえ、一日あげなかったら乳腺炎心配になるほど張りませんか?その時期はそれくらいおっぱい必要な時期なので断乳のことはまだまだ心配ないと思います。むしろ丸一日あげなくておっぱい張りすぎて辛くなりませんでしたか?乳腺炎の方が心配です。断乳するのは早い人で(離乳食を全然食べないとかの理由などで)11ヶ月とかじゃないでしょうか?

ぐるにゃー
最初は需要と供給のバランスが取れてないので仕方ないと思います。
私もそんな感じで、しかも授乳しても全く治まらないくらい張ってて入院中から寝ても覚めても痛い痛い言ってました。
でも、子供の成長と共にバランスが整っていき、乳腺炎にもなりましたが、離乳食始まって飲む量が減ると作られる量も減っていくので、徐々に減って卒乳したら大丈夫です。
母乳過多の1日に何回も授乳してる今断乳するなら、病院で母乳止める薬貰うとか、母乳外来や助産院で相談してからが安心かなと思いますが、1才くらいのときのことならそこまで心配する必要はないと思います(^-^)
-
ぐるにゃー
ちなみに、初めはそんな状態だった私でも、卒乳したときは、0~1回の授乳なくなっただけですが1週間くらいは平気でした。
卒乳は11ヶ月になってすぐでしたが、ケアしに助産院に行ったら、早すぎるって言われました。
んなこといわれても飲まんのやから仕方ない💨(桶谷式でした(T_T))
なので、特に理由がないのなら断乳は1才こえてからがいいのだと思います。- 2月6日

あんちゃん
そのころは3時間あくだけでカチカチになりよく搾ってました。
赤ちゃんのリズムもまだついてないかもしれないし需要と供給が合ってくれば都合のいいおっぱいになります✨
卒乳はうちはみんな1歳半です。
コメント