※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

収入が少ない方が家事育児を多く担うのは当然ですか?共働きです。わたし…

収入が少ない方が家事育児を多く担うのは当然ですか?

共働きです。
わたしは時短勤務(9:00-16:30)です。
通勤に約1時間。
夫はフルタイム(8:45-17:45)です。
通勤に約40分。
早い日は19時頃帰ってきますが、遅いと22時以降、繁忙期は毎日終電だったりします。

毎朝わたしは5:30起き。
子どもたちの世話から保育園の準備、洗濯や洗い物、夫の水筒におにぎりも作っています。
夕方はダッシュ帰ってお迎え行ってお風呂に入れてご飯を作って食べさせて…と毎日ヘトヘトです。

夫は6:45に起きてそこから朝シャンをします。

7:15には家を出て保育園に送って行きます。
送っていくのは夫の役目ですが、自転車に2人を乗せるまではわたしがやっています。
なので夫は本当に送っていくだけ。

「あなたも30分でいいから早く起きてほしい。子どもたちのご飯を準備するとか、早く朝シャン終わらせて子どもたちを着替えさせるとかやってほしい」と何度も伝えてます。
喧嘩をすることもあります。
というか喧嘩になるのは毎回上記のことです。
なのに改善されずなんの解決にもなりません。

やらなきゃいいじゃん、全部自分でやらせればいいじゃん、というアドバイスももらうのですが、そうすると子どもたちに被害が及ぶのでは…(ご飯を食べないままとか、パジャマのまま登園するとか、持ち物が揃ってないとか)と考えるとなかなか踏み出せません。

わたしが6連勤目の土曜日出勤。
わたしの土曜日出勤の日は子どもたちを夫に任せています。
朝6:30に起きてきたと思ったら(わたしは子どもたちのご飯を作ったり着替えさせたりしていました)トイレに行ってまたベッドへ直行。
そこで喧嘩勃発。

「俺だって疲れてるんだから少しくらい休ませてよ。」と言われわたしは悲しくなりました。
わたしは毎日休めてないのに。

もちろん生活費の大半を夫が稼いできてくれて感謝していますが、わたしも給料少ないながらに責任のある仕事もしていてさらに家事育児の大半をしています。

子どもたちは2人とも「ママママ、ママがいーい、ママと一緒がいーい」とわたしにべったりで家でも休まる暇がありません。

1人で頑張ってる気がして悲しいし寂しいです。
だったら自分1人で子どもたちを育てた方がこんなイライラしないんじゃないか、離婚した方がいいんじゃないかとさえ思ってしまっています。

コメント

ママリ

時間に余裕がある方が多くやってしまいがちですよね。
うちは私がパートですが在宅ワークで9時-17時です。長女は小学校なのでお迎え行ってから下の子保育園お迎えで家帰って夕飯、片付け、明日の準備、お風呂、寝かしつけです。
主人は朝8時に起きて次女の準備して掃除機や洗濯物畳んで保育園送って(準備されたの持っていくだけ😂)いきまます。夜はだいたい0時帰宅です。
なので私がほぼやってますね💦
休みの日は旦那は他のこともやってくれますが、朝は9時とかに起きるので私は休みとかないのでそれでイライラします。
仕事してるほうが楽だなと思います。ママっていろんなタスクをこなしますよね。仕事もしてキッチンにもたって、時には看護師さんのように看病したり、、、男よもっと動けと思います😇

  • まる

    まる

    ほんともっと動け、と思いますよね。
    なんで母親ばっかりマルチタスク抱えてるんでしょう。。

    • 7月2日
こてつ

我が家とめちゃくちゃ状況似てます。

今は3人目妊娠して悪阻あって休職してるんですけど、、

昨年まで同じかんじで全く余裕なかったです。
次女も登園拒否とか激しくて💦めちゃくちゃ病んでました。

夫婦でそれぞれ役割担ってる訳だし、収入が少ない方がたくさん家事育児やるのっておかしいですよね…💦

今は仕事休んでるのでますが、それでも朝の登園準備とか夫ができることはやってもらってます💦

  • まる

    まる

    朝の件に関して、俺はやるって言ってるのにやっちゃうのあなたでしょ、俺のやるタイミングがあるんだから待てないの?と逆ギレされました。
    7:15に家出るのに6:45に起きて朝シャンしてる人が言うセリフか?と思いました😡

    • 7月2日
deleted user

思いやりや感謝の気持ちが全然ないなって思います。
まるさんが、1人で頑張っている、本当にそうだと思います。
言ってもしてくれないなら、そのままの気持ちを伝えたほうがいいように思います。
これだったら1人で育てたほうがいいと…仕事もあるし、離婚しても困らないと。
仮に専業主婦だったとしても、旦那さんもっと協力していいと思います。共働きならなおさらです。
協力というよりも、育児は、まるさんだけがするのは違いますよね。2人の子供なんだし、どうして旦那さんは他人事なんでしょう。家事も共働きならもっと旦那さんも一緒にするべきです。
ケンカになっても私なら納得いくまで何度も話すと思います。

  • まる

    まる

    思いやりなさすぎますよね。
    上の方への回答にも書きましたが、逆ギレされます😡
    毎回同じことで喧嘩してるのでいい加減疲れてきました。。

    • 7月2日